科学技術コミュニケーション


トップ

JJSCを読む

第28号 第27号 第26号 第25号 第24号 第23号 第22号 第21号 第11-20号 第1-10号 創刊の辞

JJSCに投稿する

編集方針および査読基準 投稿規定 執筆要領 著者校正 転載をご希望の方へ

JJSCを創る人たち

編集委員会 アドバイザー 編集委員会連絡先

JJSCを支える人たち (リンク)

北海道大学学術成果
コレクション(HUSCAP)
科学技術コミュニケーション
教育研究部門(CoSTEP)

 

科学技術コミュニケーション 第11~20号

 
第20号 (2017.1)
第19号 小特集:シンポジウム「「デュアルユース」と名のつくもの~科学技術の進展が抱える両義性を再考する~」 (2016.6)
第18号 小特集:シンポジウム「研究成果をなぜ発表しどのように伝えるのか~科学と社会のより良い関係をめざす~」 (2015.12)
第17号 小特集:シンポジウム「なつかしい未来へ~福島の再生と科学技術コミュニケーション」 (2015.7)
第16号 小特集:科学技術コミュニケーションは何を生み出したのか (2014.12)
第15号 (2014.6)
第14号 小特集:科学技術社会論学会シンポジウム2013 さっぽろ 地球温暖化問題と科学コミュニケーション : 哲学者と科学者と社会学者が闘論 (2013.12)
第13号 小特集:シンポジウム「社会の中のiPS 細胞 : 私たちは先端科学技術とどう向き合えばよいのか」に寄せて (2013.6)
第12号 (2012.12)
第11号 (2012.6)

Copyright (C) 2018 CoSTEP. All rights reserved.   最終更新のRSS