いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#150 “光のア〇パ〇マン!?”~ジオキセタンを用いた発光プローブ ~(研究紹介映像)

みなさんはこんなヒーローを知っていますか? 普段は、元気いっぱい。 でも、元気を求めている人がいたら自分の元気を分けてあげる、そんなヒーロー。 実は、そんなヒーローになる素質を秘めた化合物があるんです。 その化合物の名前はジオキセタン。 ジオキセタンは、化学的な過程でイオンになると不安定になり、高いエネルギーを持った状態になります。

通常、エネルギーの高い化合物はそのエネルギーを熱などに変えて放出し、エネルギーの低い状態になります。 しかし、ジオキセタンはこのエネルギーを光に変えて放出します。 これを化学発光といいます。 (化学的な過程で高いエネルギー状態になり光を放出することを化学発光という)久野は、このジオキセタンを利用した発光プローブの開発を研究しています。

この動画では、ジオキセタンをヒーローに見立てて、研究の入り口をしっかり伝えています。この内容の続きを思わず期待してしまうことも、この映像の特徴です。光のア〇パ〇マンの正体とは何か、映像でぜひ御覧ください。

※ ※ ※ ※ ※

この映像は、久野 嵩史さん(薬学研究院 修士1年)が、大学院共通授業科目「大学院生のためのセルフプロモーション2」の履修を通して制作したものです。

久野さんの所属研究室はこちら

生体分析化学研究室(小川美香子教授)

https://www.pharm.hokudai.ac.jp/bunseki/index.html

Information

Update

2019.11.12

Categories

  • フレッシュアイズ
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
夕暮時の中央ローン
2019.11.11
Next
  • おいしいね
#95 寒い季節にとりちゃんこ鍋うどん
2019.11.14

Related Articles

    • フレッシュアイズ
    #241 文学院で動物心理学の研究…!? - 文系から科学する「動物のこころ」(2) ~研究も育児も助け合い~
    2025.11.20
    • フレッシュアイズ
    #240 文学院で動物心理学の研究…!?- 文系から科学する「動物のこころ」(1)〜動物のこころに迫る研究入門~
    2025.11.19
    • フレッシュアイズ
    #239 日韓は「遠い近所」?(2)市民の力と文化のつながりが、日韓の未来をつくっていく
    2025.10.21
    • フレッシュアイズ
    #238 日韓は「遠い近所」?(1)ポピュラー音楽が繋ぐトランスナショナルな歴史
    2025.10.20
いいね!Hokudai
Official
Site