いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

大野池

印象派モネの「睡蓮」を連想させる大野池。

理学部と工学部の間にあり、大学が創設された1920年ころは、牧場の牛馬の飲水として利用されていました。

昭和30年代になって、池の周辺は塵廃棄場と化し、どぶ臭い湿地となってしまいました。しかし、昭和40年代後半になって、工学部の大野和男教授が、変わり果てた池をもとの姿に戻そうと立ち上がります。大野教授の尽力で池は徐々に再生され、いつしか「大野池」と呼ばれるようになったそうです。

現在は札幌市民の憩いの場としても愛されているんですよ。

Information

Update

2013.07.04

Categories

  • 歳時記
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • おいしいね
#20 ねばねば冷やしうどんでパワーアップ!
2013.07.03
Next
  • ようこそ先輩
#8 蝦名未希子さん
2013.07.05

Related Articles

    • 歳時記
    • チェックイン
    光は、北から-150周年まで、あと365日。探せ、「150周年に向けたもの」!
    2025.08.14
    • 歳時記
    夏の風景、お届け
    2025.08.12
    • 歳時記
    マラソンの季節がやってくる-。
    2025.07.31
    • 歳時記
    札幌キャンパス・大野池のスイレン
    2025.07.10
いいね!Hokudai
Official
Site