いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#4 海辺の宝石!貝殻コレクション (1)

色んな種類の貝。その魅力に惹かれて、集めたことがある方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介する貝殻コレクションの持ち主は、藤井賢彦さん(大学院地球環境科学研究院 准教授)です。

ご自身で拾ったものや、出張先で購入したものなど、よく見ると棚に並んでいるのは貝殻だけではありませんよ。海辺の生物コレクションを見せていただきました。

貝のコレクション

(『テングガイ』)

(イモガイの一種)

藤井さんのお気に入りの貝『ホラガイ』です。珊瑚を食べるオニヒトデを食べます。ホラガイを採りすぎたせいでオニヒトデが増えてしまい、結果として珊瑚が減っているのではないかとの話もあります。採取が規制されている海域もあり、最近ではなかなか手に入りません。

 

刺さると痛そう!『クロホネガイ』の刺々しい姿は、インパクトがあります。

よく見ると、貝にきれいな穴が開いています。これは人が空けたのではありません。『ツメタガイ』の仕業です。他の貝を抱き込み、歯舌と呼ばれるおろし機のような歯と酸の両方を使って穴を空けて捕食します。

細長く、つるっとした見た目。これは貝でしょうか?この貝、藤井さんが出張の折に食べた『マテガイ』です。北海道中南部から中国大陸、瀬戸内海や三河湾、東京湾と大きな内湾の干潟や浅い泥の海に深く潜って棲息している貝で、干潮時に干潟のマテガイの穴に塩をまくと飛び出してきます。焼いたり、ゆでたりして、おいしく食べられる貝なのです。

お菓子缶に保管されている貝の中に、まるで色を塗ったかのような鮮やかなオレンジ色。これは『ヒオウギガイ』です。どこで拾ったのか藤井さんに質問すると「ドライブインのラーメンに入っていたんだったかな。いや、九州で拾ったんだったかな。」とのこと。貝コレクターは海だけではなく、ラーメンに入っている貝も見逃しません。

———————-

なぜ貝を集めるようになったのですか?

「スジウズラ」が貝コレクションの原点です。幼少期、内陸に住んでいたために海に行く機会はあまりなく、年に1回、親の会社が所有する千葉県館山市にある保養所に遊びにいくことがとても楽しみでした。1978年の夏、漁網にかかった貝を漁師が捨てているところに出くわし、生きた貝を母と一緒に拾って調べたのがはじまりです。

海の生き物であることに魅力を感じます。すごいエネルギーを使って、自分で貝殻を作っている姿は、頑張っているなぁ。と感じてわくわくしますね。貝は、きれいなものだけではなく、見た目にこだわらずに集めています。

貝はすべて拾ったのですか?

むかしは貝は購入することもありましたが、最近は自分で拾うことが多いです。購入することは悪いことではありませんが、何処で採取された貝なのかがわからないと、採取してはいけない地域の貝を手にしている可能性もあります。一番の理由は、海の生き物を自分で拾って調べることが楽しいからですけどね。

———————-

そういって差し出されたのは、時代を感じる図鑑です。もしかして、これは子どもの頃の本でしょうか。

現在、藤井さんは海洋生物資源の保全に加えて、低炭素社会の実現に向けた取り組みも研究されています。海洋学に興味を持ったきっかけは、30年以上前にあるのかもしれません。

次回は、幼少期から大切にされていた図鑑や、貝以外の海のコレクションについてご紹介します。

—-こちらもどうぞ————–

ー関連記事

【クローズアップ】#012 海洋が酸性化して、日本近海のサンゴに影響

ー藤井さんの研究室

サイト

——————————

Information

Update

2014.04.16

Categories

  • みぃつけた
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
平成ポプラ並木の夕暮れ
2014.04.15
Next
  • ジョインアス
北海道大学航空部
2014.04.17

Related Articles

    • みぃつけた
    愛と希望と勇気の日
    2025.01.14
    • みぃつけた
    • 動画
    呼吸する切り株
    2024.11.29
    • みぃつけた
    蝶になって舞うシラカバの種子
    2024.11.15
    • みぃつけた
    #18 「北海道大学総合博物館オリジナルガチャ」開発秘話
    2024.05.09
いいね!Hokudai
Official
Site