いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#39 機械学習研究者・瀧川一学さん(情報科学研究科 情報理工学専攻 准教授) [北大人図鑑 No.5]

藤田恭之さんからのバトンは、瀧川一学さんに渡りました。

(※北大人図鑑 No.4は、クローズアップ#71 極北に針路をとれ ~北極海航路が拓く新時代~です。)

瀧川さんは、コンピュータに大規模なデータから学習してもらう、機械学習の理論と手法の研究者です。特に、化学物質の構造式など、さまざまなネットワーク構造を持つ、数値では表せないようなデータを対象としています。それらをどう集め、どう分析すれば役立つものにできるか、バイオインフォマティクスを始め、材料科学、社会科学など、さまざまな分野の境界領域で研究に取り組んでいます。
 
小学生時代に一時期住んでいたドイツでの経験、趣味の音楽、娘さんの成長とAIの哲学との結びつきとは?研究者の能力を最大限発揮できるように、人間が持つ熟練の経験と勘を、誰もが使えるツールを開発したい、という将来の目標についても語っていただきました。
 
それでは、映像を御覧ください☆

北大人図鑑 No.4 瀧川一学さん 詳細データ
3つのキーフレーズ:

1.ネットワーク構造をともなう機械学習~大規模データが異分野の境界領域をつなぐ~
2.ドイツ、音楽、娘の成長から感じるAIの哲学とは?
3.熟練の経験と勘を、だれもが使えるツールに

出身地/普段活動している地域:
香川県高松市/札幌市

所属:
北海道大学情報科学研究科

経歴:(大学、組織、部署、プロジェクトなど)
北海道大学 工学研究科 システム情報科学専攻 博士後期課程修了.
北海道大学 情報科学研究科 博士研究員(COE),
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター助教,
(京都大学 薬学研究科 医薬創成情報科学専攻 兼務),
北海道大学 創成研究機構 特任助教(テニュアトラック)を経て,
北海道大学 情報科学研究科 情報理工学専攻 准教授

趣味、興味関心、特技など:
建築探訪、音楽、青空駐車場の雪かき、旧字旧仮名本収集、存在論的ないし認識論的思索

お気に入りの本:
『デザインのデザイン』(原 研哉 著)
『マレー蘭印紀行』(金子 光晴 著)
『善の研究』(西田 幾多郎 著)
『文章読本』(谷崎 潤一郎 著)
『シンジケート』(穂村 弘 著)
『正法眼蔵』(道元 著)

参考情報:
大規模知識処理研究室

このページをご覧のみなさんへ:
バトンを頂いたヤス先生をはじめ、北大にはいろいろな面白い人たちが
いますのでぜひ他のページもチェックしてみてください!!

瀧川さんからバトンを受け取るのは誰でしょうか。次のバトンもお楽しみに。

Information

Update

2017.05.16

Categories

  • バトンリレー
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
リラ冷えの季節
2017.05.15
Next
  • みぃつけた
トイレサインのシルエット
2017.05.18

Related Articles

    • バトンリレー
    いいね!Hokudaiシリーズ記事、総点検〜音声コンテンツ「中の人会議」シリーズ〜
    2024.01.09
    • バトンリレー
    #45 中の人会議 第4回 ~高機構前、新聞とともに~
    2023.12.07
    • バトンリレー
    #44 中の人会議 第3回 ~いいね!Hokudai南へ~
    2023.08.09
    • バトンリレー
    #43 中の人会議 第2回 ~元祖と本家~
    2023.05.26
いいね!Hokudai
Official
Site