いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#71 北大技術職員が奮闘中!

9/4・5の日程で『平成26年度 北海道大学 総合技術研究会』が北大の高等教育推進機構、第一体育館を中心に開催されています。全国の大学、研究所、高等専門学校、企業などから約800人が来場中です。
それを支えるのは、北大の技術職員で構成された実行委員会。運営メンバーの数は、なんと125人!期間中、北大の施設見学も行うそうです。受付にいた下田周平さん(創成研究機構)は、「参加者の皆さんには、全国から集まったすばらしい技術を持ち帰っていただきたい。そして、一緒に、北大の良さも存分に知ってもらえれば嬉しい」とコメントをくれました。
左から:木村悟さん(工学部)・下田周平さん(創成研究機構)・徳光藍さん(創成研究機構)
賑わうポスター会場(第一体育館)
 

「親子ものづくり-ポンポン船を作ろう-」の工夫について(大阪大学工学研究科技術部/矢野 美一)

 「独楽(こま)かく調整してみよう」(岩手大学技術部/菊池 護)

回しているのは、オリジナルの独楽。ナットをおもりに使っています。
「小学校教諭を対象とした理科実験研修の実施」(北見工業大学技術部/須澤 啓一)
「LEDを用いた「光」の学習教材の開発」(九州工業大学情報工学部技術部/荒川 等)
「サイエンス屋台村および工作イベント出展における地域貢献活動報告」(釧路工業高等専門学校 教育研究支援センター 電気電子情報系/二谷 聡志)

Information

Update

2014.09.05

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • フレッシュアイズ
#22 電波で銀河を解剖する! ~銀河の「腕」はなぜできる?
2014.09.05
Next
  • ジョインアス
函館キャンパスでキャッチボール
2014.09.08

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site