いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

こちらどさんこ林間放牧本社[FSC的フィールド風景 No.11]

12月6日にお伝えした、札幌に出張していた北海道和種馬(どさんこ)の近況をお知らせしよう。馬たちはその翌日にFSC静内研究牧場に帰っていった。牧場のスタッフに聞くところによると、ウシたちは牛舎に集められ、せっせと干し草を食んで越冬体制に入ったが、多少の雪などものともしないどさんこたちは放牧されている、とのことで早速会いに行ってきた。

馬たちがいるのは牧場の一番山奥。元々悪路のうえ積雪が重なり、通常の車ではたどり着けない。しかたなく徒歩で向かう。「これでは静内研究“牧場”ではなく静内研究“林”ではないか」とぼやきたくなるような山林は見通しもきかない。馬たちは呼んでも来てくれるわけでもなく、15cmほど積もった新雪に残る馬たちの足跡を頼りに登っていくが、ガラスの膝、ロコモの脚には少々堪える。

積雪斜面を数百メートル歩いた先に、どさんこたちは突然現れた。警戒しているのか歓迎しているのか、斜面の中腹に横一線に並ぶその姿は圧巻で、西部劇の1シーンでも見てるかのようであった。とはいえ、しばらくすると各々ササを食べたり寝転んだりと、いつものどさんこの姿に戻ったようだった。

2月の厳冬期を過ぎれば春はもうすぐそこ。みんな元気に冬を乗り切って、また札幌にササを食べに来ておくれ。待ってるよ。どさんこたちの本社、FSC静内研究牧場のFSCとはField Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University、北方生物圏フィールド科学センターの略称である。

【林忠⼀・北⽅⽣物圏フィールド科学センター/いいね!Hokudai特派員】

Information

Update

2023.01.31

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
水に書いた約束、それとも?
2023.01.27
Next
  • おいしいね
#117 海洋深層水の塩ラーメン
2023.02.01

Related Articles

    • チェックイン
    セブン-イレブン北海道大学工学部店、オープン!
    2023.03.31
    • チェックイン
    都市ギツネについてのイベント、札幌市月寒公園で開催
    2023.03.24
    • チェックイン
    #194 教える人も教わる「研究者のためのスキルアップセミナー」
    2023.03.22
    • チェックイン
    苫小牧研究林を、より深く楽しむ方法
    2023.03.15
いいね!Hokudai
Official
Site