いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

『死にがいを求めて生きているの』一万人の都ぞ弥生[物語の中の北大 No.2]

風が強い。建物を覆うように垂れ下がっている巨大な幕が、生き物みたいに波打っている。そこにこそ巨大な心臓があるというように、筆で書かれた文字たちが大きく大きく拍動している。
「始まる」
集団の中の誰かが、大海に一滴を落とすように、言った。
すると、地上にいる人たちが、自分の両隣の人と肩を組み始めた。それに従っていないのは、与志樹たち四人ぐらいだった。
寮歌「都ぞ弥生」。その大合唱が、年に一度のストームが、いよいよ始まる。

朝井リョウ『死にがいをもとめて生きているの』初出2016-2018(中公文庫版2022, pp332-333)


「物語の中の北大」第2回は『死にがいを求めて生きているの』から。全10編のうち2編は、ジンパ禁止問題や恵迪寮自治問題が渦巻く中、何かを成したいともがく北大経済学部2年の安藤与志樹を中心とした物語となっています。

与志樹は1年生時、北大祭での出来事に大きな影響を受けます。そして本編のラスト14ページに費やされているのが、その翌年の「一万人の都ぞ弥生」です。校歌「永遠の幸」から始まる式の手順だけではなく、応援団員の装束や太鼓の位置までが描写されています。

物語の舞台は2010年代初頭。平成の始めに生まれた若者たちの苦悩を描いています。それから10年がたちました。今年2023年のストームに加わっている学生たちの爆発的なエネルギーを目の当たりにすると、一見、苦悩とは無縁のようですが、その胸中や如何に。人の心には、時代によって変わる部分もありつつも、変わらぬ何かがある、繋がりうるものがある。そう思わせてくれるのが、かつて学生だった者たちも加わる「一万人の都ぞ弥生」なのです。

 

Information

Update

2023.06.04

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • ジョインアス
北大祭2023 小泉悠さんがロシア・ウクライナ戦争を講演
2023.06.04
Next
  • ジョインアス
北大祭2023 一万人の都ぞ弥生
2023.06.04

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site