いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

北大水産科学館

先日、大学院授業のために北大函館キャンパスに行ってきました。函館キャンパスで楽しみにしていたことの1つが、水産科学館(総合博物館別館)の見学です。

水産科学館の本館は1958年開館ですが、その後、別館、標本館も加わり、2007年4月から総合博物館の分館として「水産科学館」の名称となったそうです。

数々の面白い展示があり、今日ではもう新たにつくることはできないと思われる標本もたくさんあって、時間がいくらあっても足りないほどでした。

写真は、本では読んで知っていたけれども標本としては初めてみる「ビワアンコウ」の雌雄。雌雄が出会うチャンスの大きくない深海底で、彼らが手に入れた生き方は・・・

オスがメスの体に寄生して、血管も皮膚も融合し、オスはメスから栄養をもらい、さらにはメスのホルモンによって性成熟もコントロールされるとか。

北大水産科学館、みなさんもぜひ訪れてみてください。

北大水産科学館

http://www2.fish.hokudai.ac.jp/・・・/article/content0117.html

Information

Update

2015.06.17

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
ポプラの綿毛
2015.06.16
Next
  • 歳時記
第一農場のポプラ並木
2015.06.18

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site