いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

こちら道東 文学部斜里研究室

ゴールデンウィークも後半戦ですが、皆様いかがおすごしでしょうか。いいね!Hokudaiもいつもの札幌キャンパスを離れてお伝えします。

札幌から東北東へ直線距離にして280kmの斜里町。ここにも北海道大学の施設があります。その名は「文学部斜里研究室」。文学研究科では、考古学や野生動物の研究を斜里地区で行っており、この施設は道東地域でフィールドワークをする研究者が、休憩・宿泊をするために利用しています。

北大は北海道をキャンパスに、地域の方々とともに研究・教育活動を行っています。

(取材協力:文学部研究推進室)

10mほどの高台に位置する研究室<写真提供:大坂義臣さん(文学研究科修士課程2年)>

年季の入った看板。普段は地元の方に管理していただいています。<写真提供:大坂義臣さん(文学研究科修士課程2年)>

お隣(手前)には斜里町立図書館があります<写真提供:大坂義臣さん(文学研究科修士課程2年)>

かつて町役場だった斜里町立図書館。昭和4年建築の、風格とかわいさをあわせもつ建物です<写真提供:大坂義臣さん(文学研究科修士課程2年)>

今回の記事では、ヒグマの研究をしている文学研究科の大坂さん(右)に写真を提供していただきました。写真左は、北大理学部出身で、現在標津町で働いている神田あかりさん。道東にも北大OBOGのネットワークが広がっています<写真提供:大坂義臣さん(文学研究科修士課程2年)>

Information

Update

2016.05.06

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • ジョインアス
クラスマッチ2016
2016.04.29
Next
  • 歳時記
2016年 札幌キャンパス 5月の花さがし
2016.05.10

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site