いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

科学の楽しさ感じるカレンダーが登場

北大の研究を、研究者の人柄とともに紹介するカレンダーが完成しました!題して「ようこそ!Hokudai 究める北大人カレンダー2017」です。

【佐竹実菜子・CoSTEP本科生/農学院修士1年】

 (A5サイズの卓上カレンダー)

このカレンダーは、過去に「いいね!Hokudai」にて掲載された北大研究者を紹介する記事の中から、12記事をピックアップして作成されました。日常的に目に触れるカレンダーを通じて、科学の楽しさや研究の現場を身近に感じてもらうことを目的としたグッズです。企画と作成には、科学技術コミュニケーションを学ぶ受講生と北大職員が取り組みました。

各月、おもて面には研究に関する写真を、うら面には「いいね!Hokudai」記事をベースにした研究者紹介を掲載しています。また、おもて面の日付には過去の北大の研究者に関連した記念日が書かれており、北大にまつわる科学の歴史を感じることもできます。

 (カレンダーの表紙とおもて面とうら面の様子を少しだけ…!)

そして、カレンダーの台座には、台風のために倒れた札幌キャンパスのエルム(ハルニレ)を使用しています。
(エルムの伐採木についてはこちら→【チェックイン】#105 ストックハウス ~第二の人生を待つポプラとエルム~)
エルム材の加工には、札幌市盤渓にある草の実工房もく(社会福祉法人草の実会)に依頼しました。

(一つ一つ木目が異なるエルム製の台座。木のいい香りがします)

このカレンダーは4月始まりとなっており、これから台座とともに札幌市内の中学校や高校、図書館、科学館等に配布し、人が集まる場所に設置していただこうと考えています。

見つけた方はぜひ手にとって、さまざまな分野の研究者の情報をお楽しみください!

PDFのデータは、こちらからダウンロードできます。(サイズ:12MB)

—-カレンダーと関連のある記事はこちら—-
4月 下鶴倫人さん
【クローズアップ】#46 ヒグマを一頭一頭見分けて、その暮らしぶりに密着!
 

5月 野口伸さん
【チェックイン】ロボットとICTが導く農業の未来
 

6月 三澤弘明さん
【クローズアップ】#25 太陽光エネルギーの有効利用に、ナノテクノロジーで挑む
 

7月 圦本尚義さん
【クローズアップ】#70 太陽系の起源を「顕微鏡」で調べる
 

8月 星直樹さん
【クローズアップ】#56 世界の海をフィールドに 〜航海士・教育者として北大のフロンティア精神を体現する〜
 

9月 池田透さん
【クローズアップ】#57 悪者? 生態系を乱すアライグマ
 

10月 加藤博文さん
【バトンリレー】#35 加藤博文さん(アイヌ・先住民研究センター教授)
 

11月 相馬雅代さん
【フレッシュアイズ】#6 鳥のラブソングを読み解く 相馬雅代さん
 

12月 高田礼人さん
【チェックイン】#80 エボラ出血熱の解明に取り組む人獣共通感染症リサーチセンター
 

1月 青木茂さん
【クローズアップ】#52 地球温暖化を知るには南極の海から?
 

2月 平田恵理さん
【フレッシュアイズ】#42 三兎を追い、失われた「骨」を取り戻す
 

3月 山内太郎さん
【バトンリレー】#36 人類生態学フィールドワーカー・山内太郎さん(保健科学研究院 教授) [北大人図鑑 No.1]
 

Information

Update

2017.04.13

Categories

  • みぃつけた
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
雪と影が作る彫刻
2017.04.12
Next
  • チェックイン
AAAS @ボストン取材記(2)~北大展示ブース編~
2017.04.14

Related Articles

    • みぃつけた
    あなたは何をしに植物園に?
    2025.05.13
    • みぃつけた
    愛と希望と勇気の日
    2025.01.14
    • みぃつけた
    • 動画
    呼吸する切り株
    2024.11.29
    • みぃつけた
    蝶になって舞うシラカバの種子
    2024.11.15
いいね!Hokudai
Official
Site