いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#Special 菅井貴子さん、修士論文の執筆に奮闘中

修士論文は、どんな内容ですか

論文の題名は「気候を資源とした北海道の可能性と地域活性化」です。健康科学がご専門で、ヘルスツーリズムにも取組んでいらっしゃる、教育学研究院の大塚吉則先生に指導していただいています。

北海道では、季節によって、あるいは地域によって、変化に富んた気候が現われます。北海道の気候のそうした特性を、観光や農業などにもっと活かせないか、それが論文のテーマです。

たとえば6月頃の観光ツアーなら、「梅雨のない北海道」を謳って洞爺湖や室蘭へ招くより、留萌やサロベツへ招くほうが、晴天率が高く北海道を満喫してもらえます。

また、北海道は夏に涼しく、冬も、たとえば十勝地方なら日照時間が長く、温泉もあるので、ビニールハウス内を30度にすることも比較的簡単です。こうした地域の特性を活かせば、「季節逆転栽培」をすることもできます。

本も出していらっしゃる菅井さんなので、スラスラ書けるのでは

本を書くのとは、ずいぶん違います。本の場合は、読者の方にわかりやすく、ということを第一に考えますが、論文では、結論に至るまでの論理をきちんと組立てることが大切ですね。A4の用紙で40~50枚ですから、分量としては、薄い本1冊ほどですけど。

文章を書くのは、得意ではないですが、楽しいです。古文などがわからなくて中学ごろから理系をめざし、大学では数学科を卒業した私ですけど。

論文を提出した後、1月の20日過ぎに、先生方の前で口頭発表します。20分間ですけど、先生方からの厳しい質問に、持ちこたえられるか心配です。

(愛用のMac。携帯用にはMacのノートパソコン、家ではWindowsも使うそうです)

いつ、論文を書くのですか

普段は、朝10時に放送局に入ります。天気に関係した話題で原稿を書き、何回かの企画会議を経て、夕方に出演となります。こうした仕事の合間を縫って、少しでも時間があればパソコンに向かっています。

仕事から帰ったら、行儀が悪いんですけど、夕御飯をつまみながらパソコンで書き始め、ふと気がついたら10時半ごろかな。お風呂に入って、また書き始めて、もう眠い!というところまで書きます。

今は、夜にテレビも見ないですね。ドラマなど好きなんですけど。出演した「U型テレビ」は翌朝に早送りで見ます。ニュースも、朝に流し見します。

大学院で学ぼうと思ったきっかけは

NHKでの仕事が6年で一区切りついて、次に何をしようかと思ったとき、ずっとお天気の仕事をすることはないだろうと思ったんですね。でも北海道で働きたい、北海道で私に何ができるだろう、そう思ったとき、北海道のことをもっと知ろうと考えたんです。

北海道に来てから8年ほどですが、その間、北海道について書かれた本をずっと買い集めていました。自宅に、ずらーっと並んでいます。論文を書くときの資料として、とても役に立っています。

そして私の場合、勉強と仕事がけっこう重なっていて、講義の中から仕事のアイデアをもらったり、講義のあと先生に取材させてもらうこともありました。

※ ※ ※ ※ ※

「きょうは10時半からゼミなんです」という菅井さん、取材を終えると急いで教室へ。正午にゼミが終わると、12時15分から放送局で「U型テレビ」の打合せだそうです。仕事に学業に精力的に走り回る菅井さんに、脱帽です。

Information

Update

2012.12.13

Categories

  • クローズアップ
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • クローズアップ
#6 有機ホウ素化合物の、優れた合成法を開発
2012.12.12
Next
  • チェックイン
本日も雪。北大構内にある札幌農学校第2農場(モデルバーン)
2012.12.14

Related Articles

    • クローズアップ
    「ほんとうに、動くの?…わあ、動いた!」北大で、女の子の可能性を広げるSTEAM教育体験イベントを開催
    2025.05.09
    • クローズアップ
    #206 世界中に広がるウイルスにデータ解析で立ち向かう ~ガブリエルさんが見せる「リベロ」的な研究者像[いつかのための研究 No.4]
    2025.04.02
    • クローズアップ
    #205 人も動物も救うワクチンを目指して~ワクチン研究に込めた田畑さんの思い[いつかのための研究 No.3]
    2025.03.30
    • クローズアップ
    #204 ワクチン?何それ、おいしいの? 〜経口ワクチンで狂犬病から世界を救え!〜
    2025.03.21
いいね!Hokudai
Official
Site