いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

船の上のキャンパス!?「学船 洋上のキャンパス おしょろ丸展」

今年、世代交代する北大水産学部附属練習船おしょろ丸。企画展が札幌キャンパスの総合博物館で開催されます! 先月まで函館水産科学館にて企画されていた本展示会。本日から総合博物館に場所を移します。大勢の方が足を運んだオープニングセレモニーは、チェンバロによる「水産放浪歌」の演奏からはじまりました。

オープニングセレモニーのはじめには、浅川広子さん(チェンバロボランティア)による「水産放浪歌」の演奏がありました。

展示の名称「学船」は、高尾裕太さん(文学部研究科修士課程1年)が命名したもので、100名以上の応募から選ばれました。また、「海・船」のイラスト募集では、歴代のおしょろ丸を描いた松原将隆さん(北海道大学教育大学)のイラストが優秀賞に選ばれています。

イラスト優秀賞を受賞した松原将隆さん(北海道大学教育大学)。イラストは3階企画展示室に飾られています。

2階展示室にてテープカット。左から、イラスト優秀賞受賞の松原将隆さん(北海道大学教育大学)、津曲敏郎館長、三上隆副学長、「学船」の命名者の高尾裕太さん(文学部研究科修士課程1年)

セレモニーの最後には、藤田良治さん(総合博物館 助教)が実際に乗船した際の取材のお話を交えながら、展示の内覧会が行われました。

藤田良治さん(総合博物館 助教)が実際に乗船した際の取材の話を交えながら、展示の内覧会が行われました。

参加者の方々は最後まで熱心に話を聞いており、実際に船で使われていた椅子に座ってみるなど、充実した展示会場を楽しんでいました。

実際におしょろ丸で使っていた椅子。よく見ると、船の傾斜に合わせて斜めになっているのがわかりますか?

「学船 洋上のキャンパスおしょろ丸展」は北海道大学博物館にて2014年11月3日まで開催しています。

Information

Update

2014.07.11

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • チェックイン
#67 北大にあるパイプオルガンのひみつ(2)
2014.07.10
Next
  • おいしいね
#037 夏ぴったりの旨辛メニューが勢揃い「アジアンフェア」@学食(^^)/開催中
2014.07.14

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site