いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

埋蔵文化財調査センターで種子さがし

ずらりとならんだクルミ、イチイの実、エゾマツの実、カツラの実…おなじみの樹木の種子から、よく目にするものの名前は知らない種子まで、30種類も展示されています。これらは標本として採取・保存されているもので、最も古い種子はなんと120年前のものです。
(最も古い種子は100年以上前の1902年に採取されています)
この一風変わった展示が見られるのは、埋蔵文化財調査センター。ここではその他にも、北大構内から出土した資料が展示されています。センターの中で一番人気は北大式土器。続縄文後期の5世紀~7世紀頃につくられたと考えられています。一方、スタッフの石田洋子さんおすすめは、漢字らしきものが刻まれた「刻書土器」です。

(北大式土器。北大構内で出土したことにちなんで命名されました。縁にポツポツとつけられた模様が特徴です)
(刻書土器。よく目をこらして見てみると「夫」の上に横棒を一本足したような文字を確認できました。何を表していたのかは所説あるようですが、あの漢字にも見えるかも、と想像するのもいいですね)
(埋蔵文化財調査センターはメインストリートのセイコーマート南側にあります)

埋蔵文化財センターは、月曜から金曜の9時~15時まで開館しています。本日から企画展「狩猟具としての石鏃」の展示も始まります。
木々の葉も落ち、冬の足音が近くなってきました。足元に落ちている葉っぱや種子に目をやりながら、お散歩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

Information

Update

2022.11.28

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • おいしいね
#112 ヨーグルッペ南北頂上決戦
2022.11.25
Next
  • チェックイン
#188 社会人も学問の試食を!(2)~時計台サロン 農学部に聞いてみよう~
2022.11.29

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site