いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

ジオの魅力を発信!北大地球科学サークルGROUND活動中

雪がちらつく2月23日(木・祝)、地球科学のイベント「ジオ・フェスティバル in Sapporo 2022」が札幌市生涯学習センターちえりあにて開催されました。12の団体が岩石や宝石、自然災害、宇宙天文など地球科学にまつわる様々な内容で体験展示を行う中に、北大の地球科学サークルGROUNDのブースもありました。

(GROUNDのブースの様子。ルビーを作る際に強く発光するので長谷川さんが遮光メガネを参加者にかけています)

GROUNDは2009年に結成した北大の地球科学サークルで、ジオ・フェスティバルには毎年出展している常連です。「ルビーをつくってみよう!」と題し、電気を使って短時間で人工のルビーを作る体験を行いました。作ったルビーをブラックライトに当ててみると、赤く光る様子も観察でき、体験していた親子はできたルビーをまじまじと見ながら「本当にできた!」と驚いている様子でした。

代表の長谷川大輔さんにお話を伺ったところ、「コロナ禍で多くの人が集まる場所で活動するのが久しぶりのため、子どもたちと直接やり取りをしながら地球科学の面白さを伝えることができてよかったです」とのことでした。

(会場の様子。博物館や学会、高校、大学など様々な団体が出展していました)

ジオ・フェスティバル in Sapporoは今回は参加人数に制限を設けての実施でしたが、今年の秋には人数制限なしで行う予定ということです。GROUNDは現在学部1・2年生を中心に20名弱で活動しており、他にもいろいろなイベントに出展したり、勉強会を行ったりしているということでした。詳しい活動内容をご覧になりたい方はぜひホームページをチェックしてみてください。

 

北大地球科学サークルGROUNDについてはこちら

ジオ・フェスティバル in Sapporoについてはこちら

Information

Update

2023.02.24

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
ふしぎの窓のひかり
2023.02.23
Next
  • 歳時記
入試を見守るクラーク雪像
2023.02.25

Related Articles

    • チェックイン
    #194 教える人も教わる「研究者のためのスキルアップセミナー」
    2023.03.22
    • チェックイン
    苫小牧研究林を、より深く楽しむ方法
    2023.03.15
    • チェックイン
    • 動画
    忍路の海に春来たり[FSC的フィールド風景 No.13]
    2023.03.02
    • チェックイン
    雪原に記した、人の営み
    2023.02.21
いいね!Hokudai
Official
Site