いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

『続・氷点』工学部前のかえで[物語の中の北大 No.1]

教養部の前から、舗装路が一キロ近くのびて、クラーク会館につき当たる。北大構内の中で、一番長いこの道を、学生たちは中央道路と呼んでいた。その中央道路を、五講を終えた陽子が歩いていた。
いつの間にか桜の時も過ぎ、構内には新緑が溢れている。特に工学部前のかえでは美しく、その下を行く陽子の顔や白いブラウスにみどりが映えていた。

三浦綾子『続・氷点(下)』初出1970-71(角川文庫版1982, p64)


北大は数々の物語の舞台になってきました。四季折々の風景、その中で織り成される人間模様。作家たちの筆は鮮やかにそれらを描き出します。そんな小説の中の北大を時折お伝えしていきます。

初回は、北海道を舞台に罪と赦しをテーマにした長編『続・氷点』。ヒロインの陽子は長じて北大生になり、クラーク会館や中央ローンなどが頻繁に登場します。

今回とりあげた部分では、工学部前にかえでがあると書かれていますが、実際にハウチワカエデが立っているのです。これが『続・氷点』の構想・執筆当時からあったものかどうかは定かではありませんが、歩道に張り出した枝葉はまさに作中そのまま光景です。

(場所は、噴水がある工学部正面。すぐそばには学内バスの停留所と、東京オリンピックマラソン30km地点記念プレートがあります)

Information

Update

2023.05.31

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • ようこそ先輩
#47 祖父の記憶とともに博物館の未来を見る/卓彦伶さん(文学研究院 特任准教授)[FIKA No.3]
2023.05.30
Next
  • ジョインアス
北大祭2023 設営開始
2023.06.01

Related Articles

    • チェックイン
    世界に届け!北大の魅力 ―北大のプロモーション動画公開
    2025.11.22
    • チェックイン
    大きなクジラがお出迎え――水産科学未来人材育成館
    2025.11.13
    • チェックイン
    おしょろ丸 出航‼北大職員がみた「洋上のキャンパス」
    2025.11.12
    • チェックイン
    北大総合博物館の「感じる展示室」であなたが触れるものは?
    2025.10.29
いいね!Hokudai
Official
Site