いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

実りを支えるのは – 余市果樹園の初夏 –

初夏の余市果樹園は、旬を迎えたハスカップや木苺、さくらんぼが宝石のように、光を浴びて輝いています。なぜ昔話で楽園を描く時に、豊かな果実があるように設定したかが、よく分かるような光景でした。

一方で、ブドウや梨、リンゴはこれからが大切な時期です。まだまだ成長しようとする姿が、なんだか愛おしく感じられます。

その中、リンゴの木の周辺には、たくさんのリンゴが落ちていました。これは、リンゴの摘果作業の証です。花を中心に4~5個のリンゴが生る中で、成長を助けて味や栄養を高めるために1個のリンゴの周りに、葉っぱが40~50枚ほどあるバランスで、1個だけのリンゴを残して、他は落とす作業です。落ちたリンゴを食べて見たら、渋さが際立ちます。

落としたリンゴは、草刈りの時に土に戻り、今後のリンゴのために肥料になります。余市果樹園でもリンゴの種類が約30種類あるため、手入れには大変な手間がかかります。おいしいリンゴをつくりあげるのは、日差しや風、土と共に、支える人々の気配りがあることに気づくと、今後より感謝の気持ちを込めていただくようになると思いました。

収穫したリンゴは、毎年恒例の学内の販売会でも販売される予定とのことでした。秋のおいしさのために、夏のエネルギーを濃縮している余市果樹園。暑くて清々しい夏になりそうです。

Information

Update

2023.07.07

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • ジョインアス
北大函館キャンパスでの出会い
2023.07.06
Next
  • チェックイン
『緑のなかで』恵迪寮の外壁のツタ[物語の中の北大No.4]
2023.07.11

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site