いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

『緑のなかで』恵迪寮の外壁のツタ[物語の中の北大No.4]

緑旺寮の外壁のツタは鮮やかな緑となり、勢いよく成長している。葉はライオンのたてがみのようにわさわさと生い繁り、緑旺寮はまるで、異世界から運び込まれた秘密基地のような様相を呈している。

椰月美智子『緑のなかで』初出2017-2018(光文社2018, p100)


「物語の中の北大」第4回は北の大地のH大の寮、緑旺寮を舞台にした青春小説『緑のなかで』です。もちろんH大は北大、緑旺寮は恵迪寮のこと。作者の椰月さんは実際に寮で取材もしたそうです。

寮の名前にもなっている旺盛な緑、外壁のツタは季節の変化を表すものとして、章の冒頭で度々描写されています。その他に寮内の様子や、寮に向かう原生林の描写も出てきます。

ちなみに主人公である青木啓太の所属は「工学部環境社会工学科国土環境施設学コース」の3年。彼は橋梁建設に関心があり、将来は関わりたいと考えています。この設定は、北大が登場する小説のなかでもなかなか細かいもので、実際に北大には「工学部環境社会工学科国土政策学コース」があり、橋の研究をしている研究者がいます。

啓太がなぜ橋に興味を持つようになったのか。それは巻末に収録されている、高校生の啓太が登場する短編「おれたちの架け橋」で明らかになります。収録順に「緑のなかで」を読んでから「おれたちの架け橋」を読むか、それとも先に「おれたちの架け橋」を読むか。どちらからでもそれぞれの感慨が読後に訪れることでしょう。

Information

Update

2023.07.11

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • チェックイン
実りを支えるのは – 余市果樹園の初夏 –
2023.07.07
Next
  • 歳時記
雨上がりの出来事
2023.07.12

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site