いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

クリエイターと共にものづくりの面白さを伝える

1924(大正13)年9月、北海道大学の前身である北海道帝国大学に、農学部、医学部に次いで、工学部が設置されました。その工学部から、私たちが想起するイメージは「ものづくり」ではないでしょうか。

青木直史さん(情報科学研究科 助教)の専門はマルチメディア情報処理です。札幌で毎年6月に開催される YOSAKOI ソーラン祭りのために LED で光る「サイバー鳴子」を開発したことをきっかけに、ものづくりの面白さに目覚めたそうです。

「札幌の人々にはものづくりへの高い潜在能力がある。でも、札幌のものづくりはあまり盛り上がっていない」と、青木さんは強調します。そして、札幌のものづくりを盛り上げるためには、アイデアを持っている人と技術を持っている人のコラボレーションが必要だと青木さんは考えています。

(写真は左奥より、青木直史さん、クリエイターの吉冨翔太郎さん、斎藤 隆さん、元由勝人さん、手前左より、カフェを企画した近藤あずささんと片島幹太さん)

今回、青木さんが、札幌で活躍する5人のクリエイターの方々と共に、サイエンス・カフェを開催することになりました。カフェでは、青木さんのものづくりに対する情熱あふれるトークを聞くだけではなく、実際にクリエターさんと対話したり、実際の作品を見たり触ったりすることもできます。ここでの体験を通じて「技術や人と繋がることで、自分の想いをかたちにすることができるようになる」ことを感じてみませんか。みなさまのご来場をお待ちしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~

第90回サイエンス・カフェ札幌 できたらいいな~想いをカタチにするものづくり革命~

日時:10月2日(日)15:30〜17:00 (開場 14:30)開場後クリエイターさんの作品展示があります

場所:紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン

参加費:無料

ゲスト:青木直史さん (北海道大学大学院 情報科学研究科 助教)

参加クリエイター

斎藤 隆さん(札幌ものづくりオフィスSHARE代表取締役)

西野結衣さん(Makers’Base Sapporo所属 彫金アーティスト)

元由勝人さん(株式会社元由アテンダントサービス代表取締役)

Tobias Kuhnさん(北海学園大学工学部)

吉冨翔太郎さん(北海道大学ロボットアーキテクトサークル)

主催:北海道大学 CoSTEP

ゲストの青木さんについては【クローズアップ】#62 ものづくりを通じて社会とつながる をお読みください

Information

Update

2016.09.27

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
2016年初秋の博士学位記授与式
2016.09.26
Next
  • フレッシュアイズ
#59 発達心理学から考える思春期のいじめ
2016.09.29

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site