先月21日に北海道大学の新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動指針(BCP)が「レベル3:制限(大)」から「レベル2:制限(中)」へと変わったことに伴い、キャンパスにも人出が増えてきました。
高等教育推進機構棟の一部の教室はオンライン授業を受講するための教室として開放されており、それらの教室で、友人と共にオンライン授業を受講している学生を見かけるようにもなりました。

とある教室でオンライン授業を受講していた西野さん、草薙さん、山川さん(3人とも総合教育部1年生)に話を伺いました。
3人は、オリエンテーションで連絡先を交換して以降、LINEでやり取りをしたり、オンライン授業でたまに顔を合わせる関係だったそうです。西野さんと草薙さんに至っては今日初めて対面で顔を合わせたそうです。
まだまだ十分な感染対策は欠かせない状況ですが、学生が教室で友人と学び合う風景も少しずつ増えてきています。

北大のBCPのレベル変更についてはこちらの記事もご覧ください。
- 【歳時記】新型コロナウイルス感染症防止のための行動指針が変わりました(2021年6月22日)