いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

朝霧の朱鞠内湖[FSC的フィールド風景No.2]

朱鞠内湖は北海道北部に位置する日本最大の人造湖だ。元々は北大雨龍研究林の敷地であったが、電力供給用のダム建設のために1928年に民間に払い下げられた1)。現在も湖は研究林に囲まれており、一部は湖岸に接している。

イトウを狙ったフィッシングの聖地とも言われている朱鞠内湖のある日の朝の風景。幻想的で静寂な映像が、記録的な暑さの北海道をはじめ、全国の皆様に一服の清涼剤になれば嬉しい。

ところで2回魚が湖面を跳ねるのですが分かりますかな?


北方生物圏フィールド科学センターは、森から海まで多様なフィールドを擁する。その広さは日本国土の500分の1に及ぶ。多彩で広大なフィールドは豊富な動植物を育み、教育研究にとどまらず、地域や社会にも大きく貢献している。[FSC的フィールド風景]ではそんなフィールドの風景をお伝えしていこう。FSCとはField Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido Universityの略称である。

【林忠⼀・北⽅⽣物圏フィールド科学センター/いいね!Hokudai特派員】

参考文献

  1. 秋林幸男・門松昌彦・湊克之・西本肇 1997: 「札幌農学校の総合大学化と維持資金:北大理学部の創設と雨龍演習林を中心に」『北海道大学農学部 演習林研究報告』54(2), 273-298

Information

Update

2021.08.04

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 匠のわざ
#11 北海道大学附属図書館医系グループが国立大学図書館協会賞を受賞
2021.08.03
Next
  • フレッシュアイズ
#176 世界一薄いシートを人工知能の力で発見!
2021.08.05

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site