いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

リストさんがノーベル化学賞受賞を記念して講演 

リスト・ベンジャミンさん(本学ICReDD特任教授)がお話しする「ノーベル化学賞を受賞して ~次世代を担う人々へのメッセージ~」が本日14時から開催されました。受賞後初めとなる北大での一般向け講演会です。

リストさんは、時にジョークを交えながら、少年時代の化学との出会いから、ノーベル化学賞受賞に結びついたポスドク時代の研究の話、そして現在取り組んでいる温室効果ガスである二酸化炭素を化学の視点から解決しようとする試みまで、軽快にお話しされました。

その後の質疑応答では、若者から研究への行き詰まりや、将来の不安など、リアルな悩みが寄せられました。「情熱を持つというのは難しいことではない」とリストさんは答えます。「どんなことでもいい、自分の今心動かされるものに取り組むと、自ずと道は開ける」というポジティブなメッセージが語られました。

(学生との質疑)

ノーベル化学賞受賞は素晴らしい業績です。しかしそれ以上に、リストさんの語る化学の面白さ、そして研究に楽しみながら取り組んでいる姿こそ、北大の学生、研究者にとっては強い刺激になったのではないでしょうか。

(パネルにサインをするリストさん)〈写真提供:北海道大学広報課〉
(受賞を記念して3月に作成したパネル。内容は今回の講演とも共通しており、リストさんの一貫したメッセージが感じられます)

 

Information

Update

2022.09.22

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • フレッシュアイズ
#199 文学院で生態学の研究…!?(1)~保全生態学って?~
2022.09.22
Next
  • フレッシュアイズ
#200 文学院で生態学の研究…!?(2)~文理選択について~
2022.09.27

Related Articles

    • チェックイン
    都市ギツネについてのイベント、札幌市月寒公園で開催
    2023.03.24
    • チェックイン
    #194 教える人も教わる「研究者のためのスキルアップセミナー」
    2023.03.22
    • チェックイン
    苫小牧研究林を、より深く楽しむ方法
    2023.03.15
    • チェックイン
    • 動画
    忍路の海に春来たり[FSC的フィールド風景 No.13]
    2023.03.02
いいね!Hokudai
Official
Site