いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

新渡戸稲造先生生誕の地「盛岡」

本日は、札幌ではなく岩手県盛岡市からの写真を紹介します。

私たちが敬愛している新渡戸稲造先生は盛岡市で生まれ育ちました。その生誕の地が盛岡市中心部の不来方城(現・盛岡城跡公園)の脇を流れる中津川のほとりにあり、撮影の機会がありましたので紹介します。不来方城築城にあわせて1612年に中津川に架けられた「上の橋」「中の橋」「下の橋」は美しい擬宝珠でも有名です。

札幌農学校2期生として卒業し、札幌農学校教授として教鞭をとった新渡戸稲造先生。遠友夜学校の設立にかかわり、正規の学校には通えない多くの人々に勉強をする機会を与えました。その精神は今も受け継がれています。「願わくは、われ太平洋の橋とならん」という有名な言葉も残しています。教育者としてさらに国際人として活躍された新渡戸先生への敬意は、私たち北海道大学の誇りでもあります。

〈中津川に架かる下の橋の様子〉

—-こちらもどうぞ 関連記事—–

【チェックイン#74】 受け継がれるクラークの精神~平成遠友夜学校(1)
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/2843

【チェックイン#75】 受け継がれるクラークの精神~平成遠友夜学校(2)
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/386

銅像に刻まれた 新渡戸稲造の精神 HOKUDAI Only One! No.12〜北海道大学〜
https://www.youtube.com/watch?v=JcDwKOLIs8c

Information

Update

2015.10.16

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • フレッシュアイズ
#42 三兎を追い、失われた「骨」を取り戻す
2015.10.15
Next
  • 歳時記
イチョウ並木の銀杏は今年も豊作になりそうです
2015.10.19

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site