いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

《プレイバック 匠のわざ》

いいね北大の過去の記事を、カテゴリごとに紹介していく《プレイバック いいね!Hokudai》。第9回の1月は【匠のわざ】を取り上げます。

大学を形づくるのは、研究者や学生だけではありません。およそ1900人もの事務職員や技術職員、専門職が、その専門知識と技術で教育・研究を支えています。【匠の技】ではそんな方々を紹介するカテゴリです。まだ新しいカテゴリで記事数は多くはありませんが、今後をご期待ください。(※内容は掲載当時のものです。)

#1 余市果樹園の赤い宝石・サクランボ (2016年07月31日)

リンゴ、サクランボ、ブドウ、ハスカップなど様々な果樹が栽培されている余市果樹園は、3名の技術職員等の方々によって維持管理されています。

#2 研究者と協働し、研究資金獲得をサポート ~理学・生命科学事務部事務課 研究協力担当~ (2017年04月03日)

研究資金の獲得は研究者にとって死活問題です。その申請書作成を強力にバックアップする方々がいます。

#3 本を編む場所、北海道大学出版会 (2017年08月25日)

明治35年築の建物の中には、北大内外の研究成果を書籍にする方々がつとめています。皆さんの本棚にも北大出版会の本があるかもしれません。

#4 北海道大学の講義を社会に、オープンエデュケーションセンター (2018年01月22日)

ウェブ配信用の講義映像等を制作するオープンエデュケーションセンターでは、講義設計支援、著作権処理、映像編集の専門家が、教員と協働し、知を社会に発信しています。

Information

Update

2019.01.14

Categories

  • 匠のわざ
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
通常運転!札幌キャンパス
2019.01.11
Next
  • バトンリレー
#40 植物遺伝子ハンター・三輪京子さん(地球環境科学研究院 准教授) [北大人図鑑 No.6]
2019.01.15

Related Articles

    • 匠のわざ
    #20 管理のプロでありながら同時に開発者でもありたい/阿保憲史さん[ほくだい技術者図鑑No. 2]
    2024.11.26
    • 匠のわざ
    #19 北海道大学植物園の「鉢物」を育てる工夫とは?
    2024.09.19
    • 匠のわざ
    #18 「技術」にこだわらない技術職員?!不易流行の流儀/熊木康裕さん[ほくだい技術者図鑑 No. 1]
    2024.09.06
    • 匠のわざ
    #17 学内の安全は日々のコミュニケーションから 〜安全衛生本部が第95回日本産業衛生学会にて表彰〜
    2022.07.06
いいね!Hokudai
Official
Site