いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

カムイサウルスと小林教授が小学校の教科書に

本学の小林快次さん(総合博物館 教授)のメッセージと写真が、今年度から使用されている小学校理科教科書『未来をひらく小学理科6』(教育出版株式会社)に掲載されました。小林さんの写真は「いいね!Hokudai」が提供しました。

掲載されたのはコラム「科学のまど」。日本各地から発掘された古生物が掲載されており、そこに小林さんらが中心となって発掘・研究したカムイサウルスと、小林さんも紹介されています。

「いいね!Hokudai」取材班が写真を撮影したのは2015年の1月。当時は発掘・クリーニング作業は終了しておらず、「むかわ竜」のニックネームも、Kamuisaurus japonicusの学名もついていませんでした。カムイサウルスをめぐっては、2003年の発見、2010年の再発見、2013年および2014年の第一次・第二次発掘、2019年の論文掲載・学名決定と徐々に研究が進展してきました。小学校の理科教科書という、いわば「もっとも確実な科学的事実」として扱われるまでに、約17年かかったことになります。「いいね!Hokudai」はこれからも研究の今、知が作られてゆく今を伝えていきます。

【川本思心・CoSTEP/理学研究院 准教授】

小林さんを紹介しているこちらの記事もご覧ください

  • 【クローズアップ】#66 むかわ発、日本初! 恐竜化石が示す生命の可能性(2015年12月10日)

————————————————————-

Information

Update

2020.10.15

Categories

  • クローズアップ
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • クローズアップ
《プレイバック クローズアップ》
2020.10.14
Next
  • チェックイン
樹木の転覆モーメント計測実験
2020.10.16

Related Articles

    • クローズアップ
    「ほんとうに、動くの?…わあ、動いた!」北大で、女の子の可能性を広げるSTEAM教育体験イベントを開催
    2025.05.09
    • クローズアップ
    #206 世界中に広がるウイルスにデータ解析で立ち向かう ~ガブリエルさんが見せる「リベロ」的な研究者像[いつかのための研究 No.4]
    2025.04.02
    • クローズアップ
    #205 人も動物も救うワクチンを目指して~ワクチン研究に込めた田畑さんの思い[いつかのための研究 No.3]
    2025.03.30
    • クローズアップ
    #204 ワクチン?何それ、おいしいの? 〜経口ワクチンで狂犬病から世界を救え!〜
    2025.03.21
いいね!Hokudai
Official
Site