いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#30 ドラマ、清き國ぞとあこがれぬ〜制作の舞台裏から(1)

『都ぞ弥生』の誕生100年を記念した青春ドラマ「清き國ぞとあこがれぬ−ウィリアム・S・クラーク博士の魂を謳う−(HBC制作)」

監督は北大OBで札幌を拠点に国内外で活躍する映画監督の早川渉さんがつとめ、脚本は、同じくOBの藤田正一さん(北大元副学長)と長沼修さん(札幌ドーム社長・元HBC社長)が書き上げました。制作の舞台裏を特別に紹介します。

開拓の村に移設された旧恵迪寮での撮影シーン

「都ぞ弥生」は1912年、横山芳介、赤木顕次の2人の寮生がそれぞれ作詞、作曲をしました。横山、赤木の2人を演じるのは、現役寮生の小倉瑛矢さん(農学部3年・左)と中西博宣さん(同2年・右)。

二人とも普通の大学生。でも中西さん(右)は普段も草履を愛用

「恵迪寮・応援団に所属していながら、都ぞ弥生に込められた横山と赤木の熱い思いを初めて知りました。出演の話が舞い込んだときはまさに晴天の霹靂。でも、早川監督が丁寧に指導してくださったので、意外と自然に演技ができました。」(小倉さん)

横山芳介役の小倉瑛矢さん

「最初のロケは藻岩山。ポプラ並木ではハーモニカを吹いたり、中央ローンの撮影があったり、北大キャンパスもドラマのシーンとして登場します。卒業生や現役の北大生にもぜひ見てほしい。母校に対する印象が変わるかもしれません。僕は赤木の役なので、ハーモニカの練習を何度もしました。この1年はドラマや勉強、応援団の活動と忙しかったけど、貴重な経験をさせてもらいました。」(中西さん)

赤木顕次役の中西博宣さん

寮歌の創作を誓い合うシーン

ハーモニカを使ってメロディーを考える赤木役の中西さん

歌詞が完成するシーン

放送は5月6日(月・祝)9:55からHBC北海道放送(道内ローカル放送)で。

制作費は約1300万円。「都ぞ弥生」百年記念委員会が寮OBらに寄金を呼びかけている。DVDも発売予定。問い合わせは恵迪寮同窓会事務局(011-530-1186)

〈つづく〉

【関連記事】

#31 ドラマ、清き國ぞとあこがれぬ〜制作の舞台裏から(2)

#32 ドラマ、清き國ぞとあこがれぬ〜制作の舞台裏から(3)

Information

Update

2013.03.13

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • クローズアップ
#12 海洋が酸性化して、日本近海のサンゴに影響
2013.03.12
Next
  • クローズアップ
#Special 東日本大震災から2年 定池祐季さんからのメッセージ
2013.03.18

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site