いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#150 人と機械の調和を目指す人工知能研究者・川村秀憲さん(情報科学研究院 教授)[北大人図鑑 No.9]

これからの時代を表すキーワードとなりつつある「人工知能」。川村さんは、人工知能の技術ありきではなく、社会の現場の課題に人工知能が貢献できることを起点にして研究を行っています。また複数のベンチャー企業を立ち上げるなど、研究の先の社会実装まで見すえ、自ら取り組んでいます。

プログラミングに没頭していた川村少年が人工知能の道に進んだ理由、そして雪だるまのように仲間を広げ大きくなっていく北海道のエコシステムとは。ぜひ川村さんのお話を聞いて、人と機械が調和した少し未来の社会へ、一足先にアクセスしてみてください!

※川村さんのお話をじっくりと聴きたい方は、ノーカット版をご視聴ください

 

北大人図鑑 No.8 川村秀憲さん 詳細データ

3つのキーフレーズ:
1.人を助け社会と調和する人工知能〜現場の課題が最先端のオリジナリティ〜
2.「自分を超えていく」ものづくり〜研究も経営も、予想できないゴールへの手段〜
3.北海道の資産、北大の資産を起業のエコシステムに!〜ロールモデルを起点に、仲間がふくらむ雪だるま〜

出身地/普段活動している地域:
北海道/札幌

所属:
北海道大学大学院情報科学研究院 情報理工学部門複合情報工学分野 調和系工学研究室 

経歴:
2000年 北海道大学大学院工学研究科博士課程期間短縮修了。博士(工学)
2000年 北海道大学大学院情報科学研究科助教
2006年 北海道大学大学院情報科学研究科准教授
2016年 北海道大学大学院情報科学研究科教授

このページをご覧の方に一言メッセージを☆:
人工知能と俳句に関する拙著が出版されます。ご興味が有る方はぜひご覧になってください。
『人工知能が俳句を詠む: AI一茶くんの挑戦』
川村秀憲 (著), 山下倫央 (著), 横山想一郎 (著)
出版社 : オーム社
発売日 : 2021/7/7

参考情報:
調和系工学研究室
Twitter @hidenori.kawamura

川村さんがお話しするイベントが開催されます。

オンラインイベント「第2回 考えるカフェ~研究×起業×社会~」
日 時:6月24日(木)①イベント:18:30~20:00 ②懇親会:20:00~20:30
定 員:最大20名
会 場:オンライン
参加費:無料
申 込:必要。詳細と申込はこちら
主 催:北海道大学 産学・地域協働推進機構

Information

Update

2021.06.09

Categories

  • クローズアップ
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • チェックイン
#151「この花の名は。」札幌キャンパスの植物標本制作中
2021.06.07
Next
  • 歳時記
時の記念日にちなんで
2021.06.10

Related Articles

    • クローズアップ
    「ほんとうに、動くの?…わあ、動いた!」北大で、女の子の可能性を広げるSTEAM教育体験イベントを開催
    2025.05.09
    • クローズアップ
    #206 世界中に広がるウイルスにデータ解析で立ち向かう ~ガブリエルさんが見せる「リベロ」的な研究者像[いつかのための研究 No.4]
    2025.04.02
    • クローズアップ
    #205 人も動物も救うワクチンを目指して~ワクチン研究に込めた田畑さんの思い[いつかのための研究 No.3]
    2025.03.30
    • クローズアップ
    #204 ワクチン?何それ、おいしいの? 〜経口ワクチンで狂犬病から世界を救え!〜
    2025.03.21
いいね!Hokudai
Official
Site