いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

北大祭2022 5年後の自分に手紙出してみた!

工学部噴水前でタイムポストやっています。

(タイムポストで取材に応じてくれた大木優菜さん)

事務局が運営するこの企画は、コロナ前から脈々と行われているそうで、1年後・3年後・5年後の未来に向けて手紙を送れます。自分以外にも家族や友人にも送ることができるそうですが、今回は5年後の自分に向けて、実際に手紙を送ってみました。 タイムポストの利用はとっても簡単。4Step で出せちゃいます。

Step1: お金を払って封筒・便箋・台帳を受け取る。
お手紙のみの場合200円、チェキ付きで300円で参加できます。便箋は毎年来てくれる人が飽きないように年毎にデザインを変えているそうで3種類から選べます。

Step2: 未来の自分に向けて手紙を書く。
テントの奥にある記入スペースへ移動します。台帳に住所などを記入して、あとは手紙を書くだけ。私は文通が趣味なのですが、自分自身に向けて手紙を書くのは小学校ぶり。なんだか照れた文章になっちゃいました。封筒にも氏名と住所を記入して、便箋を中に入れたら、確認スペースに持っていきます。

(書いているうちに真剣になってしまいました)

Step3: 封筒を事務局の方に渡す。

事務局の方に封筒と台帳を渡します。糊付けして、ハンコを押してもらいます。このハンコも、何年後に出すかによってデザインが違います。

(2027年のハンコ。とても可愛いです)

Step4: ポストに投函する。
さあ、いよいよ世紀の瞬間。ポストに投函します。緊張しますよね、この瞬間。ポストには1年後、3年後、5年後の投函口がありました。私は5年後に出すことにしたので5年後の投函口へ、えいっ! 5年後が楽しみです。住所が変わった人のために宛先住所変更をできるようになっています。思い切って出してみるのも今年の北大祭の思い出になるのではないでしょうか。

(2027年に向けて無事投函できました)

【増田理乃・CoSTEP本科生/国際食資源修士1年】

Information

Update

2022.06.04

Categories

  • ジョインアス
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • ジョインアス
北大祭2022 2時間半待ち? 噂のカエル炭火焼き
2022.06.03
Next
  • ジョインアス
北大祭2022 農学部の伝統、タレいらずの山菜餃子
2022.06.04

Related Articles

    • ジョインアス
    ストーム!
    2022.07.02
    • ジョインアス
    #36 祭りをハック 北大テックガレージ本格始動
    2022.06.27
    • ジョインアス
    • 動画
    一万人の都ぞ弥生2022
    2022.06.05
    • ジョインアス
    北大祭2022 一万人の都ぞ弥生、万感の思いと共に
    2022.06.05
いいね!Hokudai
Official
Site