いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#122 岩石の来歴を探る(研究紹介映像)

北海道中央部には、神居古潭変成岩と呼ばれる岩石が、北海道を縦断するように広い地域に分布しています。この岩石は、約1億4000万年前に始まった、海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む、沈み込み帯を経験したと考えられています。

沈み込み帯には、沈み込む地殻から浸みだした水によって上部マントルが加水され、それを構成している岩石が軟らかい岩石になる部分があります。地殻を構成している黒い岩石は沈み込むと、温度・圧力の影響を受けて岩石を構成する鉱物の種類が変わり、緑や青い岩石になります。沈み込みが開始してすぐの頃、沈み込んだ岩石は沈み込み帯のプレート境界で剥がれて上部マントルの軟らかい岩石に取り込まれ、その浮力で上昇していきます。

理学院の安藤瑞帆さんは、このようにして地上に露出した岩石が、沈み込み帯でどのような温度・圧力を受けてきたか、その来歴を探ることで、沈み込み開始直後の沈み込み帯の状態変化を明らかにする研究をしています。

 

この映像は、安藤瑞帆さん(理学院 修士1年)が、大学院共通授業科目「大学院生のためのセルフプロモーション2」の履修を通して制作したものです。

安藤さんの所属する研究室はこちら

理学院 自然史科学専攻 地球惑星システム科学講座 ジオテクトニクス研究グループ 竹下徹教授

Information

Update

2018.10.01

Categories

  • フレッシュアイズ
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
【北海道胆振東部地震】地震が起きた日の当直医 ~北海道大学病院 消化器外科II 木村弘太郎医師~
2018.09.28
Next
  • フレッシュアイズ
#123 研究に魅せられて(2)~人生を変える「きっかけ」(書籍紹介)~
2018.10.02

Related Articles

    • フレッシュアイズ
    #232 突撃取材!北大応援団(2)~団員たちがめざすもの~
    2024.10.31
    • フレッシュアイズ
    • 動画
    #231 突撃取材!北大応援団(1)~その伝統と精神~
    2024.10.30
    • フレッシュアイズ
    #230 サンゴの時空旅:Kure Atollの秘密が語る地球の物語
    2024.10.18
    • フレッシュアイズ
    #229 第二外国語、本当にやる意味ある? (2)~生徒のやる気をあげるエクセレントな授業~
    2024.09.27
いいね!Hokudai
Official
Site