いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

明日、はやぶさ2がリュウグウからの荷物をお届けします

日本の探査機「はやぶさ2」は、小惑星リュウグウの砂を携え、刻一刻と地球に接近中です。この後14時半頃にサンプルが入ったカプセルを分離し、カプセルは明日6日の午前2時半ごろにオーストラリアの砂漠に到着する予定です。

(カプセル分離した「はやぶさ2」。カプセルは大気圏に突入。目指すはオーストラリア・ウーメラ)〈(c) JAXA〉

小惑星の砂は太陽系の起源をしるうえで重要な資料になります。北大の研究者は初代の「はやぶさ」そして今回の「はやぶさ2」のミッションに参加しており、これまで「いいね!Hokudai」でも紹介してきました。最初の記事は打ち上げの年、2014年9月です。

その後「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、6年もの間、宇宙の旅を続けてきました。現在のところミッションは順調ですが、無事のサンプル到着を祈りましょう!

——————-
はやぶさ2のサンプル回収装置の開発にも参加した橘省吾さん(当時北大理学研究院 准教授・現東大理学系研究科 教授)に打ち上げ前に取材した記事
【フレッシュアイズ】#23 2014年冬、「はやぶさ2」いざ宇宙へ!
2014年09月09日

初代はやぶさが持ち帰ったサンプルを分析した圦本尚義さん(理学研究院 教授)を紹介する記事。サンプルを分析する同位体顕微鏡について解説しています。

【クローズアップ】#70 太陽系の起源を「顕微鏡」で調べる
2016年09月02日

タッチダウン成功を知らせる記事

【クローズアップ】はやぶさ2、小惑星リュウグウにタッチダウン!
2019年02月22日

Information

Update

2020.12.05

Categories

  • クローズアップ
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
これからの時期、雪道で怪我をしないよう
2020.12.04
Next
  • クローズアップ
#133 オンラインでの修学・学習支援~コロナ禍におけるラーニングサポート室の取り組み~
2020.12.07

Related Articles

    • クローズアップ
    「ほんとうに、動くの?…わあ、動いた!」北大で、女の子の可能性を広げるSTEAM教育体験イベントを開催
    2025.05.09
    • クローズアップ
    #206 世界中に広がるウイルスにデータ解析で立ち向かう ~ガブリエルさんが見せる「リベロ」的な研究者像[いつかのための研究 No.4]
    2025.04.02
    • クローズアップ
    #205 人も動物も救うワクチンを目指して~ワクチン研究に込めた田畑さんの思い[いつかのための研究 No.3]
    2025.03.30
    • クローズアップ
    #204 ワクチン?何それ、おいしいの? 〜経口ワクチンで狂犬病から世界を救え!〜
    2025.03.21
いいね!Hokudai
Official
Site