いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

北大祭2024 体験して学ぶ! この理学祭がすごい!(物理学展・数学展)

メインストリートから一本入った通りにある理学部棟(2号館、5号館)では、理学部の各学科が全力の「学び」と「楽しい」をお届けする理学祭が開催されています。

理学部棟のエントランスを抜けて5号館へ向かうと、なにやら楽しそうな声が聞こえてくるのは「物理学展」です。
静電気を体に溜めたり、握ると硬くなる不思議な液体に触れたりと、物理学展には体験型の実験コーナーが充実しています。ここでは物理学科の学生による楽しい解説と一緒に、全身で物理学を楽しむことができます。

特別な装置によって体に静電気を溜めています
静電気によって髪の毛が広がりました!
超電導の性質を活かして物体が浮くという、マジックのような実験にみなさん興味津々です
本当に浮いています! すごい!

「握ると硬くなる不思議な液体」の正体は、ダイラタンシーという現象を利用した液体です。ダイラタンシー現象とは、片栗粉などの粒子が含まれている液体に素早く力を加えると、粒子の隙間が小さくなることによって液体の挙動が変化する現象です。
実際に触ってみると、それまでドロドロだった液体が掴むと硬くなるので、非常に不思議な体験でした!

手で掴める不思議な液体に大興奮です

さて、5号館の階段を上がると2階で待ち構えているのは「数学展」です。
数学展では、2022年に北大総合博物館で開催された大人気展「感じる数学展」とのコラボレーションとして、丁寧なキャプションと実演型の実験を通じて数学の面白さや奥深さを学ぶことができます。
他にも、学生とボードゲームで勝負できたり、学生によるミニ講義を聞けたり、たくさんのイベントを通して数学を楽しめる展示となっています。

数学科の公認キャラクター「スーガくん」がお出迎え
世界で初めての時計!? 大型の振り子装置を見ると昔の数学者たちに思いを馳せてしまいます
教科書で習ったサイクロイド曲線の実験を実際に見ることができると感動しますね!
数学科の学生とボードゲームをしたり、数学に関するお悩み相談もできたりします

物理学展と数学展では手と頭を使って全身でサイエンスを楽しく学べます。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

次の記事では地球惑星科学展と生物学展をレポートします。ぜひご覧ください!

理学祭の展示を紹介したシリーズ記事のリンクはこちらです!

高分子機能学展・化学展(https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/32205)

物理学展・数学展(https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/32218)←いま読んでいる記事

地球惑星科学展・生物学展(https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/32229)

Information

Update

2024.06.09

Categories

  • ジョインアス
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • ジョインアス
北大祭2024 体験して学ぶ! この理学祭がすごい!(高分子機能学展・化学展)
2024.06.09
Next
  • ジョインアス
北大祭2024 体験して学ぶ! この理学祭がすごい!(地球惑星科学展・生物学展)
2024.06.09

Related Articles

    • ジョインアス
    新入生の履修を支えるラーニングサポート室
    2025.04.14
    • ジョインアス
    ご入学おめでとう、のその前に「学部・学科等移行ガイダンス」
    2025.04.04
    • ジョインアス
    《プレイバック CoSTEPの受講生記事》
    2025.03.31
    • ジョインアス
    北大祭2024 第66回北大祭取材記事アーカイブ
    2024.06.29
いいね!Hokudai
Official
Site