いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

柳町隆造さん死去

北大理学部出身の柳町隆造さんが9月27日に95歳で亡くなりました。

柳町さんは渡米先の研究室で受精・発生の基礎研究にとりくみ、ハムスターでの顕微授精に成功。1963年の論文で発表しました。この技術は生物学・医学に非常に大きなインパクトを与え、その後のヒトでの顕微授精技術、不妊治療につながっていきます。

その功績により2023年の京都賞の受賞もきまっており、11月10・11日に授賞式と記念講演が控えた中での訃報でした。つつしんでご冥福をお祈りいたします。

いいね!Hokudaiでは過去に2回、柳町さんを紹介する記事を公開しています。

  • 柳町隆造さん来訪(2022年7月29日)
  • 柳町さん、京都賞を受賞(2023年6月17日)

ちょうど今日公開された北海道大学の広報誌『リテラポプリ』第71号(p12-13)にも柳町さんの記事が掲載されています。ぜひご覧ください。

  • 柳町隆造名誉博士「京都賞」を受賞 -Science is not a job, it is a passion-

日経サイエンス2023年11月号(9月25日発売)にも柳町先生の記事が掲載されています(p2-5)。掲載写真のなかの1枚、黒岩麻里さん(北大理学研究院 教授)とのツーショットは「いいね!Hokudai」から提供させていただきました。

  • 詫磨雅子「受精の謎を追い続けて 柳町隆造博士の研究人生75年」

Information

Update

2023.09.29

Categories

  • ようこそ先輩
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • チェックイン
#205 「内と外」をつなぐ場として、オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」完成。
2023.09.29
Next
  • ようこそ先輩
おかえりなさい、を言う日~北海道大学ホームカミングデー2023~
2023.09.30

Related Articles

    • ようこそ先輩
    #59 動物と関わりながら研究者として歩む道/唄花子さん(農学研究院 助教)[FIKA No.15]
    2025.04.30
    • ようこそ先輩
    #58 分析技術を武器に今の自然を知る/滝沢侑子さん(低温科学研究所 准教授)[FIKA No.14]
    2025.03.26
    • ようこそ先輩
    #57 自分を納得させるまであきらめないと決めた物理の道/今布咲子さん(理学研究院 物理学部門)[FIKA No.13]
    2024.10.16
    • ようこそ先輩
    #56 一生かけて取り組む、誰も知らない研究テーマとともに/田辺弘子さん(文学研究院 准教授)[FIKA No.12]
    2024.09.11
いいね!Hokudai
Official
Site