いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

総合博物館にノーベル化学賞パネルが追加

北大総合博物館に、リスト・ベンジャミンさんノーベル化学賞受賞のパネルが急遽追加されました。元々、総合博物館には、2010年ノーベル化学賞を受賞をした鈴木章さんに関する展示スペースがありました。そこに、いいね!Hokudaiの速報記事も加えていただきました! 

※本パネルは2022年3月31日に撤去、科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)が製作した受賞記念パネルに差し替えとなりました。

(いいね!Hokudaiの記事をパネルにしていただきました。奥では鈴木章さんの等身大パネルも見守っています)〈写真提供:広報課 学術国際広報担当〉
(設置は10月15日午後に行われました)〈写真提供:広報課 学術国際広報担当〉
(設置をしたのは谷口加奈子さん(理学院 修士2年)と渡邉洋子さん(総合博物館 研究支援推進員))〈写真提供:広報課 学術国際広報担当〉

この展示スペースでは、北大の化学研究の歴史も知ることができます。1943年の触媒研究所(現・触媒科学研究所)を始まりのひとつとして、連綿と続けられてきた化学研究。その先端にリストさんも主任研究者を務めるICReDDがあり、今回の受賞があります。

いいね!Hokudaiでは今後、研究の背景についてもお伝えしていく予定です。

(カフェスペースにもポスターが貼られています)〈写真提供:広報課 学術国際広報担当〉

2021年ノーベル化学賞に関するいいね!Hokudaiの記事

  • 速報!北大の主任研究者がノーベル化学賞を受賞!(2021年10月6日)
  • 🎉リスト・ベンジャミンさんと祝う、ノーベル化学賞受賞 🎉(2021年10月8日) 
  • 【クローズアップ】#160 続報!2021年ノーベル化学賞 〜受賞発表翌日の盛り上がりをお伝えします!〜(2021年10月8日)
  • 総合博物館にノーベル化学賞パネルが追加(2021年10月16日) ←この記事
  • 【クローズアップ】#161 2021年ノーベル化学賞 詳報(1) 〜不斉有機触媒、切り拓かれた第3の領域〜(2021年10月27日)
  • 【クローズアップ】#162 2021年ノーベル化学賞 詳報(2) 〜北大で拓く、ノーベル賞研究のその先〜(2021年10月27日)
  • 【ジョインアス】#32 2021年ノーベル化学賞 学生の声から感じた受賞の意義(2021年10月30日)
  • 【匠のわざ】#12 北大の情報の窓口として 〜総務企画部広報課〜(2021年11月26日)
  • 【チェックイン】#158 2021年ノーベルウィーク、いよいよ明日12月6日から!(2021年12月5日)
  • リストさんにノーベル化学賞のメダルと賞状が贈られました(2021年12月8日)
  • リストさんの受賞を時間と空間を超えて分かち合う 〜2021年ノーベル化学賞実験映像公開〜(2021年12月10日)
  • 2021年ノーベル化学賞受賞者からのメッセージ 〜リスト・ベンジャミンさんインタビュー映像公開〜(2022年1月31日) 
  • 総合博物館の2021年ノーベル化学賞パネルを更新(2022年4月7日)

Information

Update

2021.10.16

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • 歳時記
「実り」と秋
2021.10.15
Next
  • おいしいね
#103 ミュージアムカフェぽらすのトマトスープ
2021.10.18

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site