いいね!Hokudai

  • About

Categories

  • 歳時記
  • クローズアップ
  • フレッシュアイズ
  • ジョインアス
  • チェックイン
  • 匠のわざ
  • ようこそ先輩
  • バトンリレー
  • みぃつけた
  • おいしいね
  • 過山博士の本棚から
  • フォトコンテスト

#158 2021年ノーベルウィーク、いよいよ明日12月6日から!

明日12月6日から12日にかけて2021年のノーベルウィークが始まります。ノーベルウィークとは、毎年12月10日に行われるノーベル賞授賞式の前後の期間のこと。その年の受賞者による講演(ノーベルレクチャー)など多くのイベントが開催される1週間です。今年は平和賞を除く全ての賞で、受賞者は居住国にてメダルや賞状を受け取る形となります。リストさんの情報やノーベルウィークの雰囲気を簡単にご紹介します。

※本記事でお伝えしている情報は、12月5日15:00時点のものです。情報の追加や修正の可能性があります。ノーベル財団のWEBサイトより随時ご確認ください。

【梶井宏樹・CoSTEP博士研究員】

(例年、晩餐会の会場となるストックホルム市庁舎。ストックホルムコンサートホールで行われていた授賞式も、今年はここで行われます)<© Nobel Prize Outreach. Photo: Clément Morin. “Space” on Stockholm City Hall, produced by Lumination of Sweden, PXLFLD and Creative Technology in collaboration with the Swedish National Space Agency and the European Space Agency.>
2021年ノーベルウィーク、リストさんはいつ見られる?

今年のノーベルウィークは、新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年に引き続きオンラインを一層活用した形で開催されます。本日15:00時点でのノーベル財団の情報によると、リストさんは、日本時間8日午前2時にベルリンのマックスプランク協会でメダルと賞状を受け取り、日本時間8日午後7時からの化学賞のレクチャーに登壇する予定です。授与の様子は、昨年と同じであれば、日本時間11日午前0時15分からの授賞式で配信されると思われます。授賞式とレクチャーはノーベル財団のYouTubeチャンネルでライブ配信されるので、私たちも画面越しにリストさんをお祝いしたり、リストさんの話を聞いたりすることができます。また、リストさんはNobel Mindsという5名のノーベル賞受賞者による対話番組にも出演予定で、こちらは12月22日に上記チャンネル上で公開されるそうです。

もちろんリストさん以外の受賞者のレクチャーやコンサートなど見所は満載です。多くの催しが配信されるので、ぜひプログラムと配信予定をチェックしてみてください。

(2021年ノーベルウィークのスケジュール。時間は日本時間。※2021年12月5日15:00時点の情報です。)〈リンク(2)のページの情報を元に筆者作成〉
本来のノーベルウィークはどんな雰囲気?

ところで、パンデミック以前のノーベルウィークはどのような雰囲気だったのでしょうか。リストさんが主任研究者として在籍する化学反応創成研究拠点(ICReDD)の山本靖典さんにお話を伺いました。山本さんは本学名誉教授の鈴木章さんのお弟子さんで、鈴木さんが2010年に化学賞を受賞された際の授賞式に随行しています。

(山本靖典(やまもと・やすのり)さん。北海道大学化学反応創成研究拠点 特任准教授/事務部門長。1993年に鈴木章さんの研究室で修士号を取得。)

山本さん:「ノーベルウィークはストックホルムの全市民が認知しているようなイベントで、クリスマスに近いこともあり、期間中のストックホルムはとても盛り上がっています。札幌市民の感覚でいうと、ちょうど雪まつりのような身近さです。ただ、のぼりなどは出ていないので、お祭り騒ぎという雰囲気ではありません。また、スウェーデン国王が参加するという意味では、日本だと天皇陛下が参加する行事のような感覚といえるかもしれません。

雰囲気はイベントごとに大きく異なります。例えば、レクチャーは大きなホールに大学生などを集めて開かれるので、すごくオープンな感じです。レクチャー後には、受賞者にサインを求める参加者も大勢います。授賞式はとても厳かな雰囲気で、受賞者が全員揃うという意味でも豪華でした。」

(山本さんの思い出の写真。オンライン化によってこういった品々がどのように変わっているのかも気になるところです)〈写真提供:山本靖典さん〉
喜びをわかちあい、楽しむ1週間に

人類に最も貢献した人に贈られるノーベル賞。リストさんの受賞をお祝いし、リストさんの研究やお人柄に触れる機会としてはもちろん、私たちの暮らしや考え方などにどこかで関わっているかもしれない研究、作品、活動に親しむ機会として、今年のノーベルウィークを楽しむのはいかがでしょうか。

リンク・関連情報:

  1. ノーベル財団WEBサイト
  2. 2021年ノーベルウィークのプログラム(ノーベル財団WEBページ)

  3. 2021年ノーベルウィーク中の配信予定(ノーベル財団WEBページ)

  4. 北大時報2010年12月号 ※鈴木章さんの受賞の際のノーベルウィーク様子がまとまっています。

2021年ノーベル化学賞に関するいいね!Hokudaiの記事

  • 速報!北大の主任研究者がノーベル化学賞を受賞!(2021年10月6日)
  • 🎉リスト・ベンジャミンさんと祝う、ノーベル化学賞受賞 🎉(2021年10月8日) 
  • 【クローズアップ】#160 続報!2021年ノーベル化学賞 〜受賞発表翌日の盛り上がりをお伝えします!〜(2021年10月8日) 
  • 総合博物館にノーベル化学賞パネルが追加(2021年10月16日)
  • 【クローズアップ】#161 2021年ノーベル化学賞 詳報(1) 〜不斉有機触媒、切り拓かれた第3の領域〜(2021年10月27日) 
  • 【クローズアップ】#162 2021年ノーベル化学賞 詳報(2) 〜北大で拓く、ノーベル賞研究のその先〜(2021年10月27日) 
  • 【ジョインアス】#32 2021年ノーベル化学賞 学生の声から感じた受賞の意義(2021年10月30日)
  • 【匠のわざ】#12 北大の情報の窓口として 〜総務企画部広報課〜(2021年11月26日)
  • 【チェックイン】#158 2021年ノーベルウィーク、いよいよ明日12月6日から!(2021年12月5日)←この記事
  • リストさんにノーベル化学賞のメダルと賞状が贈られました(2021年12月8日)
  • リストさんの受賞を時間と空間を超えて分かち合う 〜2021年ノーベル化学賞実験映像公開〜(2021年12月10日)
  • 比べて深まる、2021年ノーベル賞(2021年12月16日)
  • 2021年ノーベル化学賞受賞者からのメッセージ 〜リスト・ベンジャミンさんインタビュー映像公開〜(2022年1月31日) 
  • 総合博物館の2021年ノーベル化学賞パネルを更新(2022年4月7日)

Information

Update

2021.12.05

Categories

  • チェックイン
  • Twitter

投稿ナビゲーション

Previous
  • チェックイン
#157 多様性を尊重する大学を目指して~ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言~
2021.12.03
Next
  • 匠のわざ
#13 北海道大学函館キャンパスに練習船の展示コーナー新設
2021.12.06

Related Articles

    • チェックイン
    北大生の悩みを、ワンストップで相談できる窓口「HOSSO」開所!
    2025.04.09
    • チェックイン
    『流氷への旅』冬から春へ。雪どけの札幌、低温研[物語の中の北大No.33]
    2025.03.28
    • チェックイン
    第3弾!世界のクマ研究最前線|地球の未来をクマの生態から読み解く、クラウドファンディング実施中。
    2025.03.17
    • チェックイン
    • 動画
    科学を「ある」く~北大生が考える科学の功罪~
    2025.03.13
いいね!Hokudai
Official
Site