

美しさを誇る北大札幌キャンパスは、学びや研究の場だけでなく、市民の憩いの場としても150年間愛されています。そのキャンパスに、ゆっくり風景を眺めたり、疲れた足を休ませたりするベンチがどこにあるか、思い浮かべますか?
150周年に向けて、今ベンチを設置するなら、北大のオリジナリティーを込めて作りたい。その思いから、北大で育った木々を用いてベンチを制作して設置する「アノベンチ」プロジェクトを始めました。
このプロジェクトは、作家として活動しながら、北大の資源を用いた表現を手がけるCoSTEPの朴がディレクションを担当します。また、木材の美しさを活かす河野名木店で活動されている河野銘木店さんと、インテリアから小物まで幅広くものづくりをしている621さんが、それぞれ1脚ずつベンチ制作に挑みます。その過程を、オクラホマの河野さんに関わってもらい、人とモノ、文化をつなぐことについて話し合う場を設けます。
これから私たちより長く生きるかもしれないベンチ。アノベンチを北大に設置する旅に、大学院生のみなさんの参加を募っています。
スケジュール
12/11 (木) 18:30~20:00 キックオフミーティング
@北海道大学 高等教育推進機構 N270
プロジェクトの説明とリサーチに関するミニレクチャー、 グループワークを行います。
12/13 (土) 16:00~18:00 展示見学
@トラムニストギャラリー
「木の椅子 鉄の椅子vol.3」の展示見学と アーティストトークに参加し、椅子に関する理解を深めます。
12/21(日) 16:00~17:30 サイエンスフェスタでのトーク
@チ・カ・ホ [札幌駅前通地下広場]
プロジェクトについて一般むけのトークで発表します。
01/23 リサーチ・アイデア出し
@北海道大学
学生のみなさんが考えるアイデアやリサーチについて 話し合います。
02/20 リサーチプラン発表
@北海道大学
プロジェクトの制作や広報に関するプランを公開します。
04 ベンチ設置、公開トーク
@北海道大学
ベンチの設置と、込めた意味について 一般むけのトークで発表します。
*ミーティングは対面で行いますが、 オンデマンドでの記録は終了後共有します。
*オンラインでの作業/活動もあります。
*日程が変更する可能性があります。 参加者の都合を合わせて調整していきます。
プロフィール

朴炫貞
北大CoSTEP 特任講師/アーティスト
全体ディレクション
問い合わせは朴 (park[a]open-ed.hokudai.ac.jp まで

621
クリエイター
ベンチ制作、展示トーク

河野銘木店
クリエイター
ベンチ制作、展示トーク

河野 真也
オクラホマ
プロジェクト協力
主催 北海道大学 大学院教育推進センター、CoSTEP
協力 北海道大学 150周年記念事業