Articles
-
Lecture Report2023.9.14モジュール1-1「科学技術コミュニケーションとは何か」(5/14)川本思心先生講義レポート
-
Activity2023.9.13教育喫茶「アート×教育×テクノロジーの実践と今後」に登壇しました
-
News2023.9.13韓国でスタッフの朴が流氷をテーマにした展示に参加します
-
Activity2023.9.12選科A活動報告「かわいい新エネルギー!? 〜視点で変わる捉え方〜」
-
Activity2023.9.12選科A活動報告「本当は知りたい3つの言葉」
-
Activity2023.9.6選科A活動報告「推しごとノート」
-
Activity2023.9.5選科A活動報告「拡散希望?だが断る!」
-
Activity2023.9.1Hokkaido Summer Insutitue「札幌の100年後を考える1」を開講しました
-
Activity2023.8.31スタッフの池田が留辺蘂高校で出張授業を行ないました
-
Activity2023.8.30CoSTEPの学部授業「北海道大学の「今」を知る」令和4年度北海道大学エクセレント・ティーチャーズに選出
-
Activity2023.8.30CoSTEPの授業「北海道大学を発見しよう」がエクセレント・ティーチャーズに選ばれました!
-
Activity2023.8.272023年度大学院講義 大学院生のための研究アウトリーチ法がオープンキャンパスに参加
-
Lecture Report2023.8.19モジュール2-4「科学の目で描くイラストレーション」(7/29)大内田美沙紀先生講義レポート
-
Lecture Report2023.8.10モジュール2-3 「映像メディアによる科学技術コミュニケーション」(7/22)早岡英介先生講義レポート
-
Lecture Report2023.8.8モジュール2-1「実践入門:アートを通したサイエンスコミュニケーション」(7/1)朴炫貞先生講義レポート