CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門

  • 実践+発信
  • イベント
  • お問合せ
  • ログイン
JPEN
    • 拓く未来
    • ご挨拶
    • 実践活動紹介
    • CoSTEP クリエイト基金
    • 沿革・受賞歴他
    • CoSTEPアーカイブ
    • 奥本素子
    • 池田貴子
    • 朴炫貞
    • 古澤正三
    • 大内田美沙紀
    • 沼田翔二朗
    • 本平航大
    • 早岡英介
    • スタッフ体制
    • CoSTEPの教育
    • 開講科目
    • 科学技術コミュニケーターとは
    • 受講を希望される方へ
    • 修了要件
    • CoSTEPのカリキュラム
    • よくある質問
    • 学部教育
    • 大学院教育
    • 連携活動
    • オンライン教育
    • CoSTEPオンライン
    • 研究キーワード
    • 学術誌:科学技術コミュニケーション
    • 研究成果・メディア掲載
    • CoSTEP Publish
  • CoSTEPアーカイブ
  • ご挨拶
  • 10周年に寄せて
  • 写真で振り返るCoSTEP
    • 第1期 2005年
    • 第2期 2006年
  • CoSTEP私史|杉山滋郎
    • コンセンサス会議、実現に向けて
    • 模擬コンセンサス会議
    • 北海道主催のコンセンサス会議
  • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌

2015 CoSTEP10周年
10周年に寄せて

まちづくりにおけるコミュニケーター・ スキル18か条

神長 敬
株式会社KITABA代表取締役
2015.3.18

まちづくりの現場で会得した科学的根拠のないコミュニケーター・スキル18か条をもって、10周年のお祝いの言葉とさせていただきます。

コミュニケーターとは、1.うなずき共感すべし:相手の話を「うん、うん」と相づちをうちながら聞くべし。2.とにかく聞くべし:意見したい気持ちをおさえてまずは相手の話を聞くに徹する。3.まとめるべからず:無理に話をまとめない。4.困ってみせるべし:意見が対立したときはリードせず困ってみせると解決に向けたアイディアが出る。5.繰り返すべし:大切な事は何度も繰り返し確認する。6.翻訳すべし:相手の意見を「こういう事ですね」と翻訳してあげる。7.にこやかにすべし:難しい顔をせず常ににこやかに。8.清潔にすべし:身だしなみは清潔に。9.やさしくすべし:優しく接する事は基本です。10.簡潔にすべし:話は簡潔にまとめる。11.手を動かすべし:自分も汗をかき働くこと。12.身振り手振りで話すべし:全身を使ってコミュニケーションする。13.準備すべし:前もって資料や論点を整理する。14.意見の背景を聞くべし:意見の背景にある「なぜ」を聞く。15.柔軟に対応すべし:プログラムは状況に応じて変更する。16.行きつ戻りつすべし:フィードバックやもう一度原点に立ち返って議論する。17.フォローすべし:その後のフォローアップを忘れずに。18.共に走るべし:相手と共に走りながら考えるメンターであれ。

投稿ナビゲーション

BACK
ALL
NEXT
      • 拓く未来
      • ご挨拶
      • 実践活動紹介
      • CoSTEP クリエイト基金
      • 沿革・受賞歴他
      • CoSTEPアーカイブ
      • 奥本素子
      • 池田貴子
      • 朴炫貞
      • 古澤正三
      • 大内田美沙紀
      • 沼田翔二朗
      • 本平航大
      • 早岡英介
      • スタッフ体制
      • CoSTEPの教育
      • 開講科目
      • 科学技術コミュニケーターとは
      • 受講を希望される方へ
      • 修了要件
      • CoSTEPのカリキュラム
      • よくある質問
      • 学部教育
      • 大学院教育
      • 連携活動
      • オンライン教育
      • CoSTEPオンライン
      • 研究キーワード
      • 学術誌:科学技術コミュニケーション
      • 研究成果・メディア掲載
      • CoSTEP Publish
  • 実践+発信
  • イベント
    • CoSTEPアーカイブ
    • ご挨拶
    • 10周年に寄せて
    • 写真で振り返るCoSTEP
      • 第1期 2005年
      • 第2期 2006年
    • CoSTEP私史|杉山滋郎
      • コンセンサス会議、実現に向けて
      • 模擬コンセンサス会議
      • 北海道主催のコンセンサス会議
    • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌
CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門
〒060-0817 北海道札幌市北区北17条西8丁目
北海道大学 高等教育推進機構 N163A室
  • お問合せ・アクセス
  • 相談窓口
  • パスワードページ
  • サイトポリシー
Official SNS
Share

© Hokkaido University CoSTEP