CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門

  • 実践+発信
  • イベント
  • お問合せ
  • ログイン
JPEN
    • 拓く未来
    • ご挨拶
    • 実践活動紹介
    • CoSTEP クリエイト基金
    • 沿革・受賞歴他
    • CoSTEPアーカイブ
    • 奥本素子
    • 池田貴子
    • 朴炫貞
    • 古澤正三
    • 大内田美沙紀
    • 沼田翔二朗
    • 本平航大
    • 早岡英介
    • スタッフ体制
    • CoSTEPの教育
    • 開講科目
    • 科学技術コミュニケーターとは
    • 受講を希望される方へ
    • 修了要件
    • CoSTEPのカリキュラム
    • よくある質問
    • 学部教育
    • 大学院教育
    • 連携活動
    • オンライン教育
    • CoSTEPオンライン
    • 研究キーワード
    • 学術誌:科学技術コミュニケーション
    • 研究成果・メディア掲載
    • CoSTEP Publish
  • CoSTEPアーカイブ
  • ご挨拶
  • 10周年に寄せて
  • 写真で振り返るCoSTEP
    • 第1期 2005年
    • 第2期 2006年
  • CoSTEP私史|杉山滋郎
    • コンセンサス会議、実現に向けて
    • 模擬コンセンサス会議
    • 北海道主催のコンセンサス会議
  • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌

2015 CoSTEP10周年
10周年に寄せて

社会と大学の懸け橋として

山口 佳三
北海道大学総長
2015.2.24

北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニットとして2005年に創設されたCoSTEPが今年度をもって10周年を迎えるに至ったことは、誠に慶ばしき限りであります。

2009年度までの5年間は文部科学省科学技術振興調整費による新興分野人材養成に係る委託事業として実施されました。幸いにして社会から高い評価を頂き、事業評価も良い結果が得られ、2010年度からは本学の自主事業として展開し、昨年度までにすでに550名以上の修了生を輩出しております。受講生ならびに修了生の活躍は、本学の広報、アウトリーチ活動への参画に留まらず、広く社会全般への貢献を果たし、他大学とは一線を画す本学の教育実践の独自性に大きく寄与していると認識しております。

また、これらのCoSTEPの活動成果が評価され、平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)を受賞したことは、本学にとっても大変意義のあることと考えております。

昨今の社会情勢の変化、大学教育や研究者コミュニティに対する社会からの要請の変化に本学として十全に応えていくことは、教育研究と等しく大学に課せられた責務であります。この責務を深く認識しつつ、さらに来るべき未来社会に対して創造的なビジョンを提案・実現していくにあたり、「科学と社会の橋渡し」をミッションとするCoSTEPには、ますます重要な役割を果たして頂きたいと期待するところであります。

投稿ナビゲーション

BACK
ALL
NEXT
      • 拓く未来
      • ご挨拶
      • 実践活動紹介
      • CoSTEP クリエイト基金
      • 沿革・受賞歴他
      • CoSTEPアーカイブ
      • 奥本素子
      • 池田貴子
      • 朴炫貞
      • 古澤正三
      • 大内田美沙紀
      • 沼田翔二朗
      • 本平航大
      • 早岡英介
      • スタッフ体制
      • CoSTEPの教育
      • 開講科目
      • 科学技術コミュニケーターとは
      • 受講を希望される方へ
      • 修了要件
      • CoSTEPのカリキュラム
      • よくある質問
      • 学部教育
      • 大学院教育
      • 連携活動
      • オンライン教育
      • CoSTEPオンライン
      • 研究キーワード
      • 学術誌:科学技術コミュニケーション
      • 研究成果・メディア掲載
      • CoSTEP Publish
  • 実践+発信
  • イベント
    • CoSTEPアーカイブ
    • ご挨拶
    • 10周年に寄せて
    • 写真で振り返るCoSTEP
      • 第1期 2005年
      • 第2期 2006年
    • CoSTEP私史|杉山滋郎
      • コンセンサス会議、実現に向けて
      • 模擬コンセンサス会議
      • 北海道主催のコンセンサス会議
    • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌
CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門
〒060-0817 北海道札幌市北区北17条西8丁目
北海道大学 高等教育推進機構 N163A室
  • お問合せ・アクセス
  • 相談窓口
  • パスワードページ
  • サイトポリシー
Official SNS
Share

© Hokkaido University CoSTEP