CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門

  • 実践+発信
  • イベント
  • お問合せ
  • ログイン
JPEN
    • 拓く未来
    • ご挨拶
    • 実践活動紹介
    • CoSTEP クリエイト基金
    • 沿革・受賞歴他
    • CoSTEPアーカイブ
    • 奥本素子
    • 池田貴子
    • 朴炫貞
    • 古澤正三
    • 大内田美沙紀
    • 沼田翔二朗
    • 本平航大
    • 早岡英介
    • スタッフ体制
    • CoSTEPの教育
    • 開講科目
    • 科学技術コミュニケーターとは
    • 受講を希望される方へ
    • 修了要件
    • CoSTEPのカリキュラム
    • よくある質問
    • 学部教育
    • 大学院教育
    • 連携活動
    • オンライン教育
    • CoSTEPオンライン
    • 研究キーワード
    • 学術誌:科学技術コミュニケーション
    • 研究成果・メディア掲載
    • CoSTEP Publish
  • CoSTEPアーカイブ
  • ご挨拶
  • 10周年に寄せて
  • 写真で振り返るCoSTEP
    • 第1期 2005年
    • 第2期 2006年
  • CoSTEP私史|杉山滋郎
    • コンセンサス会議、実現に向けて
    • 模擬コンセンサス会議
    • 北海道主催のコンセンサス会議
  • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌

2015 CoSTEP10周年
10周年に寄せて

研究者も鍛えられるサイエンス・カフェ実習

棟方 渚
北海道大学大学院情報科学研究科助教
2015.3.18

この度、CoSTEPが設立10周年を迎えられましたことを、心よりお祝い申し上げます。

私が北大に赴任してちょうど1年が過ぎた頃に、サイエンス・カフェのゲストとしてお招き頂き、初めてCoSTEPの存在を知りました。あらためて、その時の活動の記録を読み返してみると、なんと計8回(うち3回はリハーサル)もの打ち合わせを行っていたことがわかりました。お声掛け頂いた際のメールでは、本番前に3回程度の打ち合わせが必要とのことでしたので、予想の倍以上となりました。

私自身が大学に就職して間もなく、教育経験も浅かったこともあり、ゲストと思わずに遠慮無くご指摘下さいとスタッフの方々にお伝えしておりました。実際に、毎回の打ち合わせでは、本番までに処理できるのか心配になるほどの(笑)意見や要望があり、スライドや説明文を何度も修正しました。振り返ると、受講生の一員のように密に関わらせて頂いた貴重な体験となりました。

カフェ本番では、子供からお年寄りまでたくさんの方々と接し、伝える楽しみを改めて実感することができました。その時の経験は、今でも私の講義や講演に生かされており、とても感謝しております。

最後になりますが、これまで続けてこられた価値ある活動を土台に、CoSTEPのますますのご発展とご活躍を祈念し、設立10周年のお祝いの言葉といたします。

投稿ナビゲーション

BACK
ALL
NEXT
      • 拓く未来
      • ご挨拶
      • 実践活動紹介
      • CoSTEP クリエイト基金
      • 沿革・受賞歴他
      • CoSTEPアーカイブ
      • 奥本素子
      • 池田貴子
      • 朴炫貞
      • 古澤正三
      • 大内田美沙紀
      • 沼田翔二朗
      • 本平航大
      • 早岡英介
      • スタッフ体制
      • CoSTEPの教育
      • 開講科目
      • 科学技術コミュニケーターとは
      • 受講を希望される方へ
      • 修了要件
      • CoSTEPのカリキュラム
      • よくある質問
      • 学部教育
      • 大学院教育
      • 連携活動
      • オンライン教育
      • CoSTEPオンライン
      • 研究キーワード
      • 学術誌:科学技術コミュニケーション
      • 研究成果・メディア掲載
      • CoSTEP Publish
  • 実践+発信
  • イベント
    • CoSTEPアーカイブ
    • ご挨拶
    • 10周年に寄せて
    • 写真で振り返るCoSTEP
      • 第1期 2005年
      • 第2期 2006年
    • CoSTEP私史|杉山滋郎
      • コンセンサス会議、実現に向けて
      • 模擬コンセンサス会議
      • 北海道主催のコンセンサス会議
    • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌
CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門
〒060-0817 北海道札幌市北区北17条西8丁目
北海道大学 高等教育推進機構 N163A室
  • お問合せ・アクセス
  • 相談窓口
  • パスワードページ
  • サイトポリシー
Official SNS
Share

© Hokkaido University CoSTEP