CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門

  • 実践+発信
  • イベント
  • お問合せ
  • ログイン
JPEN
    • 拓く未来
    • ご挨拶
    • 実践活動紹介
    • CoSTEP クリエイト基金
    • 沿革・受賞歴他
    • CoSTEPアーカイブ
    • 奥本素子
    • 池田貴子
    • 朴炫貞
    • 古澤正三
    • 大内田美沙紀
    • 沼田翔二朗
    • 本平航大
    • 早岡英介
    • スタッフ体制
    • CoSTEPの教育
    • 開講科目
    • 科学技術コミュニケーターとは
    • 受講を希望される方へ
    • 修了要件
    • CoSTEPのカリキュラム
    • よくある質問
    • 学部教育
    • 大学院教育
    • 連携活動
    • オンライン教育
    • CoSTEPオンライン
    • 研究キーワード
    • 学術誌:科学技術コミュニケーション
    • 研究成果・メディア掲載
    • CoSTEP Publish
  • CoSTEPアーカイブ
  • ご挨拶
  • 10周年に寄せて
  • 写真で振り返るCoSTEP
    • 第1期 2005年
    • 第2期 2006年
  • CoSTEP私史|杉山滋郎
    • コンセンサス会議、実現に向けて
    • 模擬コンセンサス会議
    • 北海道主催のコンセンサス会議
  • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌

2015 CoSTEP10周年
10周年に寄せて

共に歩みを進めること。

村松 秀
NHKエデュケーショナル 科学健康部特任部長
2015.3.18

CoSTEP 10周年、心よりお祝い申し上げます。誠におめでとうございます。

CoSTEP のすごさは、受講生、講師にきわめて多様な人材を集わせ、交わりを生み、育くみ、その人材が全国各地へと広がり、様々な場面、様々な形で先頭を切って科学技術と社会とのコミュニケーションをきわめて実践的に展開し続けていることです。それらすべてがきわめて高次のコミュニケーションの場となっていることが、CoSTEPの類を見ない特筆すべき点であると感じます。科学技術コミュニケーションの起点であり、発信源であり、ハブであり、実験であり、実践の現場なのです。

そうしたトライアルを重ねていくことでの究極的な価値は、これまである意味で研究者の手のうちにあった科学技術を、市民が共に歩めるものにしていく。そしてその歩みを、仲間たちと一緒に共に進めていく。ということに尽きると思います。杉山先生と皆様が紡いできたことは、まさにCoSTEP、すなわち「共に歩みを進めよう」という、強靭なる意思に裏打ちされた地に足のついた実働なのだと感じます。名は体を表しているのです。

歩みは止まってはなりません。次なる10年、20年に向け、CoSTEPという名の、共に進めていく歩みが、より広く深くなっていくことを心より願うとともに、微力ながら私自身も何らかのお手伝いができれば嬉しく存じます。

(2014年6月1日)

投稿ナビゲーション

BACK
ALL
NEXT
      • 拓く未来
      • ご挨拶
      • 実践活動紹介
      • CoSTEP クリエイト基金
      • 沿革・受賞歴他
      • CoSTEPアーカイブ
      • 奥本素子
      • 池田貴子
      • 朴炫貞
      • 古澤正三
      • 大内田美沙紀
      • 沼田翔二朗
      • 本平航大
      • 早岡英介
      • スタッフ体制
      • CoSTEPの教育
      • 開講科目
      • 科学技術コミュニケーターとは
      • 受講を希望される方へ
      • 修了要件
      • CoSTEPのカリキュラム
      • よくある質問
      • 学部教育
      • 大学院教育
      • 連携活動
      • オンライン教育
      • CoSTEPオンライン
      • 研究キーワード
      • 学術誌:科学技術コミュニケーション
      • 研究成果・メディア掲載
      • CoSTEP Publish
  • 実践+発信
  • イベント
    • CoSTEPアーカイブ
    • ご挨拶
    • 10周年に寄せて
    • 写真で振り返るCoSTEP
      • 第1期 2005年
      • 第2期 2006年
    • CoSTEP私史|杉山滋郎
      • コンセンサス会議、実現に向けて
      • 模擬コンセンサス会議
      • 北海道主催のコンセンサス会議
    • 触媒としてのサイエンス・カフェ札幌
CoSTEP - 北海道大学 大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門
〒060-0817 北海道札幌市北区北17条西8丁目
北海道大学 高等教育推進機構 N163A室
  • お問合せ・アクセス
  • 相談窓口
  • パスワードページ
  • サイトポリシー
Official SNS
Share

© Hokkaido University CoSTEP