NEWS実践+発信
VIEW ALL-
お知らせ2022.4.1【重要】組織変更のお知らせ(2022年4月1日)
-
講義レポート2022.7.2「社会の中での科学技術コミュニケーターの役割~科学技術ジャーナリストを例に~」(6/4)隈本邦彦先生 講義レポート
-
活動報告2022.6.30修了生がウェブメディア「esse-sense」にキュレーターとして参加
-
活動報告2022.6.30札幌の木、北海道の椅子展 ’21 ’22を開催しました
-
活動報告2022.6.30北海道ジオパークまつり2022に協力
-
講義レポート2022.6.28「科学技術コミュニケーションにおけるコミュニケーションを考える」(5/28)種村剛先生 講義レポート
-
活動報告2022.6.22アドビ システムズ 株式会社と連携した授業を2022年も開催します
-
活動報告2022.6.22修学旅行生向けに科学技術コミュニケーションを紹介する講演行いました
-
講義レポート2022.6.17「科学技術コミュニケーションとは何か」(5/15)川本思心先生 講義レポート
ONLINEもっと近くに、もっとつながる
VIEW ALLSTUDY科学技術コミュニケーションて何だろう?
-
教育活動
CoSTEPが養成する人材、それは科学技術コミュニケーターです。科学技術コミュニケーターは、科学技術の専門家と一般市民との間で、科学技術をめぐる社会的諸課題について双方向的なコミュニケーションを確立し、国民各層に科学技術の社会的重要さ、それを学ぶことの意義や楽しさを効果的に伝達する役割を果たせる人です。今日、こうした橋渡しを担う人材が、大学や研究機関のみならず、社会のあらゆる場面で必要とされています。そこでCoSTEPでは、広く社会人に開かれた人材養成プログラムを展開します。
-
研究活動
CoSTEPでは、科学技術コミュニケーションの課題や現状の分析、新しい手法の開発、科学技術コミュニケーションの効果など、科学技術コミュニケーションをめぐる研究を行い、また研究を共有する場を提供しています。多様な背景を持った専任スタッフ、そして科学技術コミュニケーション日本初の専門誌「科学技術コミュニケーション」を発行しています。