イベント

2025年度CoSTEP受講説明会を開催しました

FIN
2025
3/19

2025年度受講説明会

受講説明会は終了しました。ご参加ありがとうございました。
参加できなかった方は、下の動画をご覧ください。
質疑応答の書き起こし(座談会を除く)はこのページの下部にあります。

  • 日  時: 2025年3月19日(水) 18:30〜20:30(120分)
  • 形  式:オンライン
    *申し込みは必要ありません。
    *配信会場にはお越しいただけません。
  • 対  象:CoSTEP受講を検討されているすべての方

本科・選科の募集要項はこちらのボタンからご確認ください。

2025年度CoSTEP募集要項(北大院生用)

2025年度CoSTEP募集要項(一般用)

 

受講案内パンフレットはこちらのボタンからご確認ください。

2025年度CoSTEP 受講案内パンフレット

 

2025年度CoSTEP講義一覧はこちらのボタンからご確認ください。

2025年度CoSTEP講義リスト

プログラム

18:30 〜 開会、CoSTEPとは
18:35 〜 スタッフ紹介
18:40 〜 カリキュラム紹介
19:20 〜 質疑応答・休憩
19:40 〜 修了生座談会
20:20 〜 質疑応答
20:30   閉会

その他

  • オンラインでの配信です。対面では実施しません。
  • 説明会の様子は順次、本ページより公開予定です。当日参加できない方はぜひご覧ください。
  • ご応募の前に説明会にご参加、もしくは動画をご視聴をいただくことを強く推奨いたします。
    * 受講申し込みのための要件ではありません(説明会への出欠が受講生選抜の結果に影響することはありません)。
  • 受講生体験記は、2023年度分はこちらより、2022年度分はこちらよりご覧いただけます。

座談会での質疑応答

Q. 選科の集中講義について教えてください。開催期間は3日間とのことですが、1日目の開始時刻、3日目の終了時刻についておおまかで構いませんので、教えてください。

A. ABCで多少変わる場合がありますが、基本的に、1日目は9:00〜10:00開始、3日目の終了時刻は17時ごろを予定しています。最終日は飛行機の時間がある方もおられますので、ちょっと早く抜ける、などは随時対応可能です。

 

Q. 関東在住なので、専科を志望を考えています。専科でもフィールドワークに参加できますか?

A. 映像制作選択演習のことですね。選科の方も参加できます。ただし受講人数に限りがあるので、受講生むけのお知らせに注意して応募するようにしてください。

 

Q. 選科に応募する際は選考はありますか?

A. あります!3/24に応募フォームが開きます。例年、志望動機と課題文を記入していただきますので、余裕を持ってご応募ください。

 

Q. 本科の受講を希望しています。5/10, 5/11の開講式が学会と被っており、両日あるいは5/11のみ参加が難しいのですが、応募しても問題ありませんでしょうか。また、講演内容に関しては後からオンデマンドなどで視聴できるという認識で間違いないでしょうか。

A. そのとおりです。開講特別講義、モジュール1講義、ガイダンスは配信します。ただし、ワークショップやウェルカムパーテイーなど、配信しない部分もあります。

 

Q. 海外在住者でも受講可能でしょうか?

A. 可能です!過去に何人も例があります。

 

Q. 選科を考えています。仕事をしており、実習(集中演習?)参加できない場合は、どうなりますでしょうか。(継続受講は可能でしょうか?)

A. ABCのどれかを応募時に選んでいただきますが、どの集中演習も3日間全部出席することが修了要件となります。集中演習に出席できなかったとしても継続受講は可能ですが、修了はできません。

 

Q. 選択実践演習と共通実習は同じものでしょうか。選科希望ですが映像制作共通実習に興味があります。

A. 科目名が一部変更になりました。「共通実習」の枠はなくなりましたが、映像制作に関する科目は昨年と同じく開講します。ただし受講人数に限りがあるので、受講生むけのお知らせに注意して応募するようにしてください。

 

Q. 選科ABCはどれか一つしか選べませんか?

A. ひとつだけです!本科の実践演習についても、ひとつだけ選んでいただきます。

 

Q. 選科を希望していますが、授業はオンデマンド配信だけでしょうか。ライブ中継はありますか?

A. 講義は原則として教室で行いますので、選科の方むけにはオンデマンド配信となります。ただし、いくつかの講義はライブ配信します。例えばモジュール6の「ねむ」さんはライブ配信予定です。

 

Q. 本科希望なのですが、どうしても教室で受講できなかった場合でもオンデマンド配信で受講済みになることは可能でしょうか

A. はい、本科生で都合により講義を対面で受講できない場合は、オンデマンド受講でOKです。

 

Q. 本科の対話班で企画するイベントの内容(取り上げるテーマ)はどのように決まりますか?ライティング班は外来生物や環境問題が主なテーマということですが、対話班では受講生が0から考える形でしょうか?

A. どちらも、教員と受講生で話し合ってテーマを決めていきます。

 

Q. 選科の場合、自分の希望するコースを受講することはできますか。「Aを希望していたが、希望が通らずBだった」というようなこともありますか。

A. 応募時に希望するコースを選択していただきます。その際に、希望順を申告していただきます。第一希望のコースに入れない場合もありますが、なるべく希望順に沿うように調整しています。

 

Q. 一般の人(特に中高生)に大学数学を伝えるイベントを企画することに興味がありますが、イベント企画のテーマは自由に決められますか。

A. 本科でも選科でも、教員と受講生でチームで話し合ってテーマを決めていきますので、必ずしも希望のテーマを扱えるとは限りません。ただ、テーマ決めの際に希望を出し合うチャンスがあります。

 

Q. 選科に他大学の学生はどれほどいますか?働いている社会人が主ですか?

A. 年度によって変わりますが、選科は本科に比べると社会人の比率は高い傾向があります。修了生のみなさんがおっしゃるとおり、いろいろな立場の人が受講するので、よい相乗効果がありますよ!

 

お問合せ

以下の連絡先にメールにてお願いします。

CoSTEP教務担当:costep_office [at] ml.hokudai.ac.jp
* [at]を「@」に変えてお送りください

たくさんのご参加お待ちしています。

更新日2025.2.25