履修方法
CoSTEPには、「本科」「選科」があり、それぞれ次のように履修します。
授業のうち必修科目は、基本的に水曜日(18:30-20:00)と土曜日(10:00-14:30)に開講されます。講義はe-learningでも受講可能ですが、演習(選科の演習を除く)や実習は北海道大学札幌キャンパスで受講する必要があります。
開講科目一覧表
本科 | 選科 | |
---|---|---|
講義(注1) 27回すべて | ◎ | ◎ |
実習 4つのうち1つ | ◎ | - |
集中演習 AもしくはB | - | ◎ |
演習 インタビュー演習 ライティングスキル演習 グラフィックデザイン演習(注2) ファシリテーション演習 プレゼンテーションスキル演習 データ収集と表現演習 ディベート演習 映像表現演習(注2) プロジェクト作成演習(注2) |
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ |
- - - △ - - - △ △ |
共通実習 芸術祭実習(注2) |
△ |
△ |
◎は必修科目、◯は選択必修科目、△選択科目、-受講不可
(注1)通学またはe-learningで受講 (注2)人数制限を設ける場合があります。
修了要件
各科目は、修得の要件を満たしたときに、修得したと認めます。本科・選科それぞれの必修科目をすべて修得した方には、科学技術コミュニケーター養成プログラムの「修了証」を授与します。修了要件の詳細は2020年度募集要項でご確認ください。
※科学技術コミュニケーター養成プログラムは、大学院の正規の課程ではありませんので、単位や学位を取得することはできません。
本科
講義は教室で受講するのが原則ですが、12コマまではe-learningの受講で代替することができます。演習と実習は通学して受講する必要があります。
必修科目 | 開講時間/修得要件など |
---|---|
講義 | 原則として土曜日の13:00-14:30 *27回すべての授業を受講(教室で受講。ただし12回まではe-learningで代替可) *所定の課題を提出 |
演習 | 原則として水曜日の18:30-20:00 *9科目のうち6科目以上を受講 *所定の課題の達成状況と合わせて総合的に判断する |
実習 |
原則として土曜日の10:00-12:00 |
選科
土曜日の講義はすべてe-learningで受講します(教室で受講することもできます)。集中演習Aまたは集中演習Bのいずれかを選択して受講します。どちらの演習も、北海道大学札幌キャンパスで受講する必要があります。
必修科目 | 開講時間/修得要件など |
---|---|
講義 |
原則として土曜日の13:00-14:30 |
集中演習A (サイエンスイベント企画運営) |
8月28日(金)~30日(日)の3日間 *初日10:30開始~最終日18:00終了 *集中演習の3日間とも出席のこと |
集中演習B (サイエンスライティング) |
10月9日(金)~11日(日)の3日間 *初日10:30開始~最終日18:00終了 *集中演習の3日間とも出席のこと |
成績の評価
評価は、「修得」もしくは「未修得」のいずれかとし、優良可や点数で評価することはしません 。
ただし、所定の評価基準をもとに、プログラム全体としての優秀者を表彰します。