Articles
Lecture Report
-
Lecture Report2019.7.19「プレゼンテーションで伝える」(7/7)古澤 輝由 先生と池田 貴子 先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.7.12「映像メディアと科学技術コミュニケーション」(06/29)早岡 英介 先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.7.11「実践入門」(6/19)朴 炫貞 先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.6.14「科学コミュニケーションの3要素〜その背景と活動事例〜」(6/5)加納 圭 先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.6.14「科学の何を、どのように伝えるのか? そしてどうなるのか?」(5/25)池辺 靖 先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.6.14「社会の中での科学技術コミュニケーターの役割〜科学ジャーナリストを例に〜」(05/22)隈本 邦彦 先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.6.14「科学技術コミュニケーションとは何か」(5/12) 川本 思心 先生講義レポート
-
Lecture Report2019.3.3「「科学コミュニケーター」は職業にできる?」(2/2) 本田隆行先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.2.17「技術と芸術を横断する ―メディアアートからバイオ・リサーチまで―」(1/26) 津田和俊先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.1.24「科学番組を作る視点 ~理系文系の壁をこえて~」(1/12)高山晶子先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.1.12「新たな研究資金獲得を担うファンドレイザーの取り組み」(12/15) 渡邉文隆先生の講義レポート
-
Lecture Report2019.1.12「共に生きる社会を願って」(12/5)三好先生&柴田先生の講義レポート
-
Lecture Report2018.12.14「現場のチカラで実現する政策-科学技術を人々の「自分事」にするために-」(12/1)伊藤伸先生の講義レポート
-
Lecture Report2018.12.12「歴史遺産をめぐる多様な声-過去にまつわる今日的課題を考える」(11/17)岡田真弓先生の講義レポート
-
Lecture Report2018.11.16「見せて守ることは可能か?野生生物保全のためのコミュニケーションのあり方」(10/31)愛甲哲也先生の講義レポート