Articles
Writing
-
Activity2023.3.20元新聞記者が思う「最強のサイエンスコミュニケーション」
-
Deliverable2023.3.9まだ見ぬ科学のための科学技術コミュニケーション書籍出版
-
Activity2023.2.17『カケンヒカードゲーム』開発秘話 ~企画3分、制作3カ月の裏側~
-
Activity2023.2.15科学的対話をより身近に!カケンヒカードゲーム
-
Activity2022.10.5CoSTEPの学部授業「北海道大学の「今」を知る」令和3年度北海道大学エクセレント・ティーチャーズに選出
-
Activity2022.9.13年ぶりの対面開講、2022年度 前期学部授業「北海道大学の「今」を知る」
-
News2022.8.17イラストをサイエンスの引力に(2022年度新スタッフ紹介②大内田美沙紀さん・後編)
-
News2022.8.17科学と表現の“テニスボール”(2022年度新スタッフ紹介②大内田美沙紀さん・前編)
-
Activity2022.7.292022年度「大学院生のためのセルフプロモーションⅠ」を開講
-
Activity2022.7.28科学技術コミュニケーション書評2022
-
Deliverable2022.7.22共感が超える3つのカベ―時空・文理・社会と研究者―書評『日本に現れたオーロラの謎 時空を超えて読み解く「赤気」の記録』
-
Deliverable2022.7.20書評『マッキンゼーが読み解く 食と農の未来』〜データと知見に基づく日本農業の未来とは
-
Deliverable2022.7.18『欲望の植物誌―人をあやつる4つの植物』
-
Deliverable2022.7.15書評『日経サイエンス』シン・ゴジラ、天気の子、三体…SFの“通”な楽しみ方
-
Activity2022.6.30修了生がウェブメディア「esse-sense」にキュレーターとして参加