ダイビングインストラクターとしての縁で始めた環境教育の世界から、ファシリテーションやワークショップを学び、研究者である自分のテリトリーにファシリテーションを応用することで科学技術コミュニケーションの世界に足を踏み入れていました。 私がファシリテーターとして一番大事にしている「双方向性」を理念として謳い、実践にも力を注ぐCoSTEPを見つけたときには、「これを受講する」と勝手に決めていたのです。 関東在住の社会人が受けられるのは選科A、講義と一泊二日の集中演習の組み合わせしかありません。講義は科学技術コミュニケーターとして必要なベーシックなものから科学だけでは解決出来ないトランスサイエンスの問題まで幅広く、まさに大学で熟考されたプログラムでした。 集中演習でつくり上げたサイエンスカフェは、自分がファシリテーターとしてプロセスを管理したにもかかわらず、そのやりように納得がいかず、無理を言ってもう一度受講させてもらったりもしました。 修了式では、選科Aの学習成果に関して発表させていただき、その発表に関するプロセスとふりかえり、そしてネットワークの構築は本科生と同等の深い学びとなったと思います。科学技術コミュニケーションを学びたいと考えている全国の皆様、選科Aって結構凄いよ(某大学の社会人講座よりね)! これからは研究者集団主体の双方向的科学技術コミュニケーションを極める旅に出ます。
- 選科生修了/小笠原 啓一
- 独立行政法人 産業技術総合研究所 研究員