実践+発信

知らない世界への入り口、CoSTEP

2018.3.31

「すごく大変だけど、マイナスになることは1つもない。受けて本当に良かったと思う。」

知人のこの言葉がきっかけで、私はCoSTEPに興味を持ち、受講を決めました。今ではこの言葉は本当だったと実感しています。CoSTEPでの学び、そして気づきは私の視野を大きく広げてくれました。

何か経験したことのない新しいことをやってみたい、色々な分野の人と関わりたい…など、私の志望動機は言ってしまえばただの好奇心です。当初はCoSTEPのメインである科学技術コミュニケーションに関する気持ちは、実はゼロでした。そもそも初めて聞いた言葉だったので、一から学ぼうというくらいの心構えだったのです。CoSTEPには、学部生、修士、博士、社会人が揃っており、色々な分野の人と関わりたいという希望があった私にとって最高の環境でした。しかし、受講生の意識の高さに愕然としました。自分の研究の伝え方を学びたい人、効果的なコミュニケーションの方法を学び職場に活かしたい人、科学技術コミュニケーションそのものに関心があって学びに来た人など、私にとっては強者揃いでした。しかし今では、この環境に身を置けたことが大きなプラスになったと感じています。

私は対話の場の創造実習 (対話班) に所属し、1年間でサイエンスカフェと対話劇の2つのイベント制作に携わりました。「イベント制作では目的を明確に設定することが重要」「伝える相手にどうなってほしいかを想像する」などなど、対話班で得た学びは書ききれないほど数多くあります。ただ、私にとっての一番の学びは、「対話とは価値観の違いを知るための手段である」と自分なりに考えるようになったことです。対話したからといって、必ずしも相手とわかりあえるわけではありません。一人一人経験してきたことも、それに基づく考えも価値観も違うのだから、合わなくて当然です。しかし、対話を続け、お互いの考えを傾聴し、その考えに至った経緯を知っていけば、どこかで共通する部分があるかもしれないし、新しいものを生み出せるかもしれません。違いを知ること、これこそが相互理解への第一歩であると思っています。偉そうなことを書いていますが、対話班で1年間過ごしたことで、本当にこのようなことを考えるようになってしまいました。

CoSTEPは学びの宝庫だと思います。対話班に限らず、講義や実習で色々な人と関わることで、今まで知らなかった世界を知ることができ、個人的には人としても成長できたと感じています。最初はほぼ無関心だった科学技術コミュニケーションについても理解が深まり、もっと知りたい、考えたいと思えるようになりました。受講生からも先生方からも、あらゆる方向から刺激を受けられた1年間だったと思います。

「すごく大変だけど、マイナスになることは1つもない。受けて本当に良かったと思う。」

知人から言われたこの言葉を、今は私自身が心から言いたいです。

中角 直毅(本科・対話の場の創造実習)

北海道大学大学院環境科学院修士1年