Articles
-
Deliverable2021.6.25記憶の部屋5「天からの部屋」
-
Activity2021.6.222021「研究者とクリエイター / 透明な」授業を開講しました
-
Activity2021.6.222021年KitAプロジェクト
-
Lecture Report2021.6.18「社会の中での科学技術コミュニケーターの役割:科学ジャーナリストを例に」(5/29)隈本邦彦先生 講義レポート
-
Activity2021.6.13第117回サイエンス・カフェ札幌「この花の名は。~北海道大学の植物分類学の歴史から〜」を開催しました
-
Lecture Report2021.6.12「科学技術コミュニケーションにおけるコミュニケーションを考える」(5/22)種村剛先生 講義レポート
-
Lecture Report2021.6.12「科学技術コミュニケーションとは何か」(5/16)川本思心先生 講義レポート
-
News2021.6.2CoSTEPオンラインを公開
-
Activity2021.5.28札幌市立開成中等教育学校でIB(国際バカロレア)ディプロラプログラム 知の理論(TOK:Theory of Knowledge)の授業を行いました
-
Activity2021.5.242021年度CoSTEP開講特別プログラム「科学をまちに出そう、未来のまちをつくろう ~デジタル時代の科学技術コミュニケーション~」を開催しました
-
2021.5.18「哲学対話カフェ~死者の言葉の紡ぎかた~」を開催しました
-
News2021.4.26CoSTEP クリエイト基金 ロゴを公開します
-
Deliverable2021.4.12JJSC28号 アドバイザーコメント
-
Activity2021.4.9ヤマメシデザインレポート / 後編_ヤマメシキットができあがるまで
-
Activity2021.4.9ヤマメシデザインレポート / 前編_チラシができあがるまで