Articles
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習08] 大塚美侑 | スノーシューとGPSロガーで描くモエレの雪上絵
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習07] 細谷享平 | 過去の事件を通して、現在を映す / 吉田真也《夜は隠す》
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習06] 安部貴之 | 子ども達はテクノロジーの夢をみるのか
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習05] 田代華奈子 | アナ・ドミトリウ・アレックス・メイ、《ArchaeaBot: A Post Climate Change, Post Singularity Life-Form》+ キャロリン・リーブル・ニコラス・シュミットプフェーラー《Vincent and Emily》
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習04] 若狹遥 | ディアナ・レロネク《Center for Living Things》
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習03] 成田真由美 | 死の手触りを「諏訪敦」作品に視る
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習02] 岩野範昭 |《Extreme Data Logger》による世界の新しい切り取り
-
Deliverable2021.3.15[芸術祭選択実習01] 福田佳緒里 《アートメディエーションプログラム》
-
Lecture Report2021.3.13「Academic Groove~面白くなければ学問じゃない~」(1/9)清水修先生講義レポート
-
News2021.3.11CoSTEPとSCARTSがコラボレーションしたワークショップ成果展が開催
-
research2021.3.7【論文】科学館における特別展来館者を対象とした質問紙調査を通した展示効果の検証
-
research2021.3.7【論文】新型コロナウイルス感染症拡大下でのオンラインにおける 博物館施設の情報発信に関する調査研究
-
research2021.3.2JST-RISTEX ELSIプログラム「チームビルディングのためのネットワーキング・ワークショップ」に参加しました
-
Activity2021.3.1芸術祭選択実習を行いました。
-
Activity2021.3.1スタッフの朴が札幌国際芸術祭 2020に出展しました