実践+発信

CoSTEP大切な仲間と終わりのない学びをしよう

2020.3.30

私は、地方の理系大学院生で、「科学」「地域」「コミュニケーション」が好き。これらを掛け合わせて何かやってみたいけど、どうしたらいいのか分からない。そんな時、CoSTEPに出会いました。

CoSTEPなら、自分のキーワードから相手にどんなものを与えることができるのか分かる気がする。
まずはとにかくやってみよう、と思いました。

選科Aの集中演習では「初めましての人」と「3日間」で「サイエンスイベント」をつくるミッションがあります。CoSTEPには様々な経歴を持った人が日本全国から集まってきます。特に選科Aは社会人が学生より多く、教員、学芸員、大学広報、役者、宇宙学、言語学、主婦…多様なバックグラウンドを持つ人の価値観に触れることができます。これこそ選科の醍醐味だと思います。そして、一人ひとりの能力や個性を最大限生かして、仲間全員で新しい価値を創造するため、時間も体力もギリギリまで話し合い続けます。自分たちのできることの、さらにもう一歩上を目指して。

私のことを「学生」ってフィルターをかけずに、一人の「科学技術コミュニケーター」として接してもらえるのがすごく嬉しかったです。とはいいつつ、社会人の皆さんは器が大きくて、自分の思いを言葉にするのが上手で、優先順位や時間管理が適切で、学生と社会人の違いを感じたりもしました。

選科A集中演習の初日、9マスを使って自己紹介中

e-learningは、いつでも繰り返し見ることができ、様々な講師の先生から基礎から実践まで知識を習得することができます。さらに、モジュールごとにレポートがあるので、自分の学びや考えを言葉に落とし込むことができます。画面越しでの受講はちょっぴり寂しいですが、仲間ができた後は、面白かった講義を話し合ったり、レポートを見せ合ったりして、離れたところからでも高め合う方法はいくらでもありますね。

選科A集中演習、1日目の企画発表の時

1年間の学びを通して科学技術コミュニケーションに必要なものは、「伝える相手に寄り添うこと」であると感じました。科学技術コミュニケーションに限らず、日々の生活で大切なことでもあると思います。私にとっての科学技術コミュニケーションとは、科学技術の未来についての価値観や気づきを与え、一人ひとりが幸せになる行動をとることです。

選科A集中演習の最終日。歌を使ったイベントだったので、集合写真も合唱に合わせました

CoSTEPには学ぶ機会も実践の機会もたくさんあります。そして、それを一緒につくる大切な仲間もいます。

自分自身の成長や変化としての学びなら、いつだって誰だって学ぶことができると教えて頂いた1年間でした。
これからも、自分にとっての科学技術コミュニケーションを突き詰めていきたいです。

小沼 嘉乃(選科A)
北里大学 大学院獣医学系研究科 動物資源科学専攻 修士1年